☆うらしまの南天体験4☆

2008年3月、ニュージーランドのテカポでの星見レポートです。


再びテカポへ(2008/3/08-16)

うらしま&ねこにゃん、南天病が再々発です。(笑)
9年ぶりに訪れたニュージーランド・テカポの星空は、以前と変わらずとてもすばらしかったです。テカポには計4泊しました。その時の星空体験記をご紹介します。
by うらしま


INDEX (観望記@テカポ)
テカポの星空の下で
2008年3月09日 (Sun)
2008年3月10日 (Mon)
2008年3月11日 (Tue)
2008年3月14日 (Fri)



星空体験@テカポ
テカポへ

 うらしま&ねこにゃん、9年ぶりのニュージーランドです。NZの星見と言えばテカポです。今回の星見はどうなるのでしょうか?

 出発日は3月8日(Sat)です。
 空港で一番気になっていたのは預け荷物の重量制限(20Kg)でした。ぎりぎりクリアしましたので、ホッとしました。また、ねこんさんは手荷物に屈折鏡筒(PENTAX 75EDHF)を入れていましたので、不審物と思われないかセキュリティチェックはドキドキでした。でも、何事もなく通過しました。今回の遠征用に75EDHFを持ってきましたが、実はヒデアキさんからテレビューのF2経緯台と導入支援用のスカイツアーをお借りすることができました。鏡筒バンドはクマさんにヤフオクで落札していただいたBORGの鏡筒バンドMを使っています。ヒデアキさんとクマさんのご協力に大変感謝しています。

 成田空港を飛び立ったのは、予定時刻から少し遅れた18:50です。ニュージーランド航空の機体は一新されていてとても快適です。前の座席に埋め込まれた液晶モニタで、オンデマンドで映画や他のプログラムを楽しめます。 また、成田からクライストチャーチまでの飛行経路を 立体的なアニメーションで、リアルタイムで表示しています。
これが見ていてかっこいい。宇宙空間から太平洋上を飛行しているNZ航空の機体にズームインし、飛行ルートの軌跡上を飛ぶ機体をぐるりと旋回して画面が動きます。まるでシミュレーションゲームの“ジェットでGo”を見ているような楽しさでした。クライストチャーチまでは9,600km, 約10時間30分の飛行です。空港に着陸する時はGoogleの衛星写真のような画面になり、リアルな滑走路や空港ターミナルが表示されます。ナビ画面のように滑走路に進入していく様子がよく分かり、ずっと画面に見入っていました。


2008年3月9日 (Sun)
クライストチャーチからテカポへ

 日付が変わって3/9です。9:30にクライストチャーチ空港に到着し、難なく入国審査をパス。ねこさんは食べ物(お菓子類、調味料)を持ち込んだので税関で申告しましたが、ここも問題なく通過しました。最近は入国時の税関でもX線検査をしていて、違法な食品等がないかをチェックしています。無申告で食べ物が見つかれば、その場で即NZ$200の罰金だそうです。出口の前に、円をニュージーランドドルに換金です。今日のレートはNZ$1あたり86円です。昔に比べてNZ$が値上がりしているのが実感できました。

 さてレンタカーですが、前回は派手な赤いフォード車でしたが、今回はシャンパンゴールド色のトヨタのカムリ。2Lクラスの条件でしたが、メーターパネルも含めて、全体にとても大柄な作りでした。本日の目的地、テカポまでの距離は約230km、時間にして3時間弱のドライブになります。オーストラリアの星見ポイントで有名なクーナバラブランに比べれば、約半分の距離で済みます。

 空港から一般道に出ると、いきなり大きなラウンドアバウト(しかも片側二車線)です。ここを右折して1号線方面へ。テカポまでのルートは、クライストチャーチから南西に延びる1号線を走ります。ここはカンタベリー平原と呼ばれ、日本で言えば関東平野みたいな平らな所です。1号線は片側一車線の道路で制限速度は100km/hですが、時々追い越しレーンが設定されています。制限速度で走っているとバンバン追い抜かれていきます。110km/h巡航が普通のようです。とは言っても単純な直線路は少なく、時々目が覚めるような高速コーナーが迫ってきます。カーブ手前には制限速度の標識があり、本当にその速度までスピードを落とさないと危ないです。100km/mで走行していたと思ったら、いきなり60km/hの表示が出て急カーブがあったりして、まず居眠り運転することはなさそうです。(笑)

 カンタベリー平原を走行していると、右手(北西側)に山脈が連なっているのが見えます。これがニュージーランドの南島にあるサザンアルプスにつながります。有名なマウント・クックもここにあります。1時間ほど走った頃、左手(南側)よりロール状に横につながった雲が近づいてくるのに気がつきました。「何だろう?前線かな?」 数km先まで雲が近づいてきたら、地面から土煙がわき上がっているのが見えてきました。なんかやばそうな気配です。さらに雲が近づくと、なんと土煙と一緒に小さな竜巻が接近しているのが見えて仰天です。 あっという間に車は土煙に飲み込まれ、同時に突風が襲ってきました。木の葉が吹き飛び、路上は小枝が散乱しています。これにはビビリました。さっきまでは快晴だったのに、一気にどんよりとした雲に覆われ、おまけに突風とは…。前途多難です。今晩の星見はほぼ絶望的といって良さそうです。暗い気持ちになりながらアッシュバートン(Ashburton)という町に到着しました。そろそろ昼食の時間です。道路脇の駐車場に止めたら、向かい側にマクドナルドが見えました。とりあえず昼食はここですませます。「天気が悪いな…」と店内から外を見ていたら、隣に大きなスーパーがあるのに気がつきました。菱形にNWというロゴの入った看板があるスーパーの名前は“New World”。 以後、ニュージーランド各地でお世話になるチェーン店との出会いでした。さっそく今晩の夕食、明日の朝食の買い出しです。とても大きなスーパーで、あれこれ見ていると時間が過ぎてしまいます。テカポではこんなに豊富な品揃えはないので、パンや牛乳、卵をはじめ、パスタ、野菜、果物、ジュースなどたくさん買い込みました。
 曇り空の中、テカポを目指します。このアッシュバートンは、テカポまでのルートのほぼ半分の位置にあります。ここからちょっとしたら1号線を右折して、サザンアルプスの方向(79号線)に向かいます。途中は丘陵地帯を越えます。ここの景色が最もニュージーランドらしい風景で、丘の上で羊の群れがのんびり草を食べている光景が見られます。ただ天気は相変わらず悪く、テカポまであと30kmにせまった8号線の峠近くでは、ついに雨が降ってきました。 気分は最低で、寝不足もあり、ねこさんは羊の写真を撮る気力もありません。「今晩はゆっくり寝て、明日はマウント・クックにハイキングでも行こうかな…」と考えながら運転していました。

 テカポまで峠をあと一つ越えるという所でも相変わらず雨で、四方はどんよりとした雲が立ちこめています。しかし、なんだか前方の地平線上の空が明るくなっているのが見えてきました。 どんどん進むと、雲の切れ間から青空がのぞいています。「え?」と思った瞬間、今までの雨雲が嘘のように消え去り、まぶしいばかりのピーカンの青空の下を走っているではありませんか! 見えるのは快晴の青空とテカポ独特の木があまり生えていない大地、そして遠くにはマウント・クックのあるサザンアルプスの山々。その光景のあまりの激変にとまどってしまいました。“狐につままれたよう”とは、このことのようです。道中Lowテンションだったねこさんも大興奮です。
 テカポは標高700mの高原地帯にある場所です。四方を山脈に囲まれているため、どの方向から雲がやってきてもこの山脈で止まり、テカポのある風下には乾いた空気を運ぶという、独特の地形をしています。年間を通じてニュージーランドで最も降水量が少なく、1年のうちで晴天が300日という晴天率が極めて高い場所です。山のすぐ向こう側が雨でも、テカポは雲一つ無い快晴なんですね。資料では知っていましたが、これを実感できたことが収穫でした。

 快晴の中、いよいよテカポ湖が見えてきました。「おおー!美しい!でもこんなにきれいな色だったかな?」以前に見たテカポ湖とは明らかに違います。テカポ湖は、観光パンフレットに必ず紹介されているくらいニュージーランドを代表する風景です。そのわずかにグリーンがかった水色はテカポブルーと賞されています。観光用の写真を見ると、「こんな色、画像処理で強調しているんだろう」と思うくらい綺麗すぎる色をしています。 でも、実際に見るとそれが誇張でないこことがよくわかります。光輝く水色、なんとも言葉で表現できない美しさ。水色の絵の具でべた塗りしたようなきれいな湖の色です。そういえば以前にテカポを訪れたのは5月の終わりでした。北半球では夏至が近いですが、逆に南半球の太陽は北の空低くにありました。この時は太陽の光が湖に差し込む角度が浅くて、色が十分出ていなかったのだと思います。今回は太陽が高い位置にありますので、光が差し込んだ湖は輝くような美しい水色をしています。先ほどまでの曇り空とは対照的な光景で、モノトーンな世界からフルカラーに変わり、まるで夢を見ているような気持ちでした。

 まずはテカポで有名観光スポットの“善き羊飼いの教会”と“バウンダリー犬”のモニュメントまで行きました。観光客を連れたバスが多いですね。背景にはテカポ湖。とても絵になる風景です。ひとしきり写真を撮ったら、“Earth & Sky”の事務所を訪れました。ここに9年ぶりの再会を楽しみにしていた小澤さんがいるはずです。以前は“テカポ・ツアーズ”という名前で、日本から訪れる観光客の星見ツアーを開催していました。9年前、うらしま&ねこにゃんが夜間に星景写真を撮っていたら、暗闇の中で日本語で話しかけられてビックリした思い出があります。小澤さんとはそれが縁で、テカポでのお勧めの撮影地を教えてもらいました。小澤さんに期待していたのですが、運悪くこの日はマウント・クックで観光客相手の星見ツアーガイドをするそうで、事務所にはいませんでした。しかたなく今晩の星空ツアーの予約をチェックしてから、宿に向かいました。実は日本から“Earth & Sky”星空ツアーを申し込んでおいたのです。せっかくですので、どんな星空ツアーなのか体験しようと思ったのでした。

 テカポでの宿ですが、今晩から3泊の予定で、“Lake Tekapo Cottages”というコテージをE-mailで予約していました。ここは2年前にヒデアキさんが星見で宿泊した場所で、しかも飼い猫がいるということも理由で決めた宿です。オーナーはStephen Hunterさんという方で、とても気さくに話しかけてくれます。コテージはいくつかありますが、その中で“East Wing”という名前のコテージを借りました。少し斜めの土地に建っているので、2階に玄関と部屋があります。部屋からはバルコニーに出られます。 周囲は大きな木で囲まれているので、歩いてすぐ近くに観光スポットの“善き羊飼いの教会”があることを忘れてしまうくらい静かです。聞こえるのは鳥のさえずりだけです。1階部分はガレージで、オーナーの工作室になっています。いろいろな工作機械が並んでいて楽しいです。部屋はツインとダブルの2ベッドルーム。予想以上に広くてビックリしました。片方のベッドルームは荷物置き場にしました。リビングの他にキッチンとカウンターテーブルがあります。またシャワールームとトイレが別々の部屋になっているのが珍しいです。

 まだ明るいのですが、星見ツアーに備えて早めの夕食をとることにしました。今日の献立はねこさんが作るトマトソースベースのパスタに、野菜サラダです。ドレッシングはNWで購入した濃い味付けのシーザードレッシングです。夜食も予定していますので、量はこれくらいで十分です。うらしまは、分解して持ってきた望遠鏡をF2経緯台に組み立てました。

 サマータイムもあって日没は20:00頃と遅いです。薄明が終わり、“Earth & Sky”に集合する21:15が迫ってきました。防寒着に着替えて出発です。星空ツアーは5〜6人くらいの参加かと予想していたら、事務所に着いてビックリ。20人強のツアー客がいるではありませんか!しかも日本人は我々2人と女性がもう1人の計3人だけでした。残りはほとんど英語圏の方ばかりです。ツアー料金は一人あたりNZ$68(約\5,800)で、けっして安くはありませんが大盛況でした。人数が多いので、ツアー客を3つのグループに分けるそうです。幸い我々3人は日本語グループになりました。“Earth & Sky”の専用ツアーバスに乗り込み、マウント・ジョンの頂上に向かいます。天文台があるので、当然ライトやフラッシュの使用は禁止です。天文台の直前では車のヘッドライトを消し、スモールライトだけで進みます。頂上の駐車場に到着してバスから降りるときに、「気をつけてください。」と、また流暢な日本語が聞こえてきました。少なくとも2人は日本語が話せるスタッフがいるようです。
 バスから降りて空をみあげると、これまた仰天の星空が待っていました。息をのむ星空です。星と背景の夜空のコントラストがとても高く、まるで降ってきそうなくらいギラギラと輝く南十字やケンタウルスのポインター、そして巨大で明るい大マゼラン雲(LMC)、etc.。やはりテカポの星空はすごいです。10年前に初めてテカポの星空を見たときと同じ感動がよみがえってきました。

 さて、ツアーのガイド役は若い日本人女性でした。グリーン色の光を放つレーザーポインターを使って、見所の星や星座の説明を始めます。 まずは定番の“みなみじゅうじ座”に始まり、コールサック、にせ十字、ダイヤモンドクロス、“ケンタウルス座”のアルファ・ケンタウリ、大小のマゼラン雲を説明。その後に“みなみのさんかく座”、“じょうぎ座”、“コンパス座”、“はえ座”、“カメレオン座”、“きょしちょう座”と、次々に珍しい星座を紹介してくれます。どの星座も、うらしま&ねこにゃんは体験済みですので、よくわかりました。アケルナルと南十字から天の南極(すなわち南の方向)を探す方法も教えてくれました。これも、もちろんよくわかります。周囲では英語グループの説明も続いていて、なんだか賑やかです。その後、C8を使って導入してくれたのが南十字のβ星近くにあるジュエル・ボックス(NGC4755)です。“A”の形に星が並び、中心の星がオレンジ色をしていてとても綺麗です。散開星団の分類ですが、星のまとまりがよいので見栄えがします。
 ある程度メインの天体を解説したら次はドームの中に入って、より大きな望遠鏡で天体を見せてくれます。鏡筒はミード製16インチ(40cm)のシュミットカセグレンでした。アイピースには見覚えのあるナグラーがついています。鏡筒が向く方向は大マゼラン雲です。「もしや“タランチュラ星雲”では?」と聞くと、ずばりその通りでした。まずはねこさんがアイピースをのぞくと、「ひゃー!」という声が響きます。「写真みたい!」という感想は、私ものぞいてみて納得しました。本当に写真のように散光星雲の腕が複雑に絡み合っているタランチュラの様子がわかります。こんなすごい像が見られただけでもツアー参加の大収穫でした。
 次に鏡筒が向けられたのは “きょしちょう座”47番星として登録されている47 Tuc(NGC104)です。これは小マゼラン雲近くにある大型の球状星団です。この球状星団は中央部への集光が見事です。また、つぶつぶに分離した中心部の密集星が立体的に見えます。肉眼でも恒星のように明るく見えるので、星と間違えられたのが納得です。M13など、全く比較にならないくらい明るく大きいです。ケンタウルス座のオメガ星団も有名ですが、南天では球状星団の代表として必ずこの47が紹介されます。
 NGC104を堪能した後はドームの外に出て、今度は日本でもなじみのある “オリオン座”、“おおいぬ座”、“こいぬ座”、“おうし座”をレクチャーしてくれました。星座がひっくり返っているので、とても変な感じがします。シリウスより高い位置にカノープスと大マゼラン雲があります。日本では地平線近くに見えるカノープスですが、実は見えないそのすぐ下には大きな大マゼラン雲があるのですね。つくづく日本から見えない領域に贅沢な天体が凝集しているのがわかります。
 春の星座も昇ってきました。北の空の低いところに“しし座”がひっくり返っています。先ほどの16インチ・シュミカセでは、“しし座”にある土星を導入していました。やはり土星は一般のツアー客には大好評です。初めてリングを見る方がほとんどで、「Wow! Wonderful!」と英語で歓声があがっています。でも日本と違って土星は北の空の低い位置にありますので、シーイングが影響していました。その他にも小さな望遠鏡でM42, M44などを導入してくれました。正味1時間半のツアーにしてはとても濃い内容でした。

 コテージに戻ってから夜食をとって、1時間半ほど仮眠をとりました。この間に“さそり座”が昇ってきます。午前2:00頃に起きて、今度は国道沿いにある林間のパーキングに向かいました。夜の道はちょっと怖いです。車のヘッドライトに驚いて、野ウサギが一度に4〜5匹跳びだしてきて、ひいてくれと言わんばかりに車の進行方向に逃げます。ウサギはかわいいのですけど、NZでは牧草を食い荒らす害獣として駆除が奨励されいるそうです。車で5分とかからないパーキングに着くと、もうマゼラン星雲は下方通過中で、逆に“ケンタウルス座”が天頂に来ています。 オメガ星団が本当に天頂にあり、“ケンタウルス座”の上半身は、天頂よりも後ろ側(北側)に来ています。“みなみじゅうじ座”とコールサックもほぼ天頂近くにくっきりと見えています。さっそく持ってきた望遠鏡(75EDHF)とエンコーダーをセットして観望を開始します。ねこさんは林の風景を入れて、星景写真を撮りだしました。うらしまはエータ・カリーナ星雲付近の散開星団を次々に導入しています。エータ・カリーナのすぐ下に、南のプレアデスと言われるIC2602があります。これはシータ・カリーナとも呼ばれ、とても美しい散開星団です。以前にオーストラリアでも見ていますので、その特徴的な星の並びに見覚えがあります。シータ・カリーナの中にさらに小さな散開星団のCr227もあり、大小の散開星団のコントラストが楽しいです。これ以外にも明るくて大きな散開星団(NGC3532, 3293, 3114など)がエータ・カリーナを取り囲むように並んでいます。大型の星雲・星団が多いため、倍率は10〜20倍程が最も見やすくて綺麗です。双眼鏡が望ましい対象は、大マゼラン雲とコールサックでしょう。特にコールサックを双眼鏡で眺めると、真っ黒かと思っていた暗黒星雲に繊細な濃淡があることがわかります。微光星もたくさんあります。逆に肉眼で見ると、濃い天の川にポッカリと黒い穴が開いているように見え、その光景はとても不思議です。

 観望地は林の中の駐車場ですので、木を入れた星景写真にはもってこいの場所です。ねこさんが夢中でOM-1Nを操作していました。この日は何故か明るい流星が多く飛んでいました。方向からすると“おとめ座”あたりからですが、何か群があったのでしょうか?(後日、本当にこの時期にある“おとめ座流星群”という報告をみつけた。)

 “いて座”の銀河が昇ってくると、とても明るいです。林の中から見ていますので、まっ黒な針葉樹のシルエット越しに明るい天の川があり、そのコントラストがとても見応えがあります。時間は午前3:30です。これから6:00頃までが一番の見所の時間帯と思っていたら、ついにねこさんがエネルギー切れです。もう眠くて、とても立っていられない状態でした。10時間強の飛行後、寝不足でテカポまでドライブ、大興奮の“Earth & Sky”星空ツアー、そして明け方の観望と、かなりの強行スケジュールをこなしています。とても密度の濃い一日を過ごしていましたので、さすがに体力の限界でした。濃い天の川を見納めして、コテージに帰って就寝することにしました。ねこさんをいったん車で休ませて、うらしまが機材の撤収作業をしている時でした。三脚をたたもうと下を向いてごそごそと作業していると、足もとで黒いものが動くのが見えました。「なんだ?」と思ってよく見ると、白っぽく乾いた地面に自分の影ができていて、それが自分の体の動きに合わせて動いているではありませんか!ふと後ろを振り返ると、そこには“いて座”付近の濃い天の川が立ち上っていました。これには驚いて、寝ているねこさんを無理矢理起こし、動く天の川の影を見せました。この感動で、一瞬だけどねこさんの眠気が飛んだようです(笑)。天の川の星明かりは以前もテカポで体験しましたが、今回も星明かりのすごさを再確認できました。コテージに戻って、眠気のけだるさと星明かりの興奮が交錯しながら眠りにつきました。とても長い一日でした。

つづき (3月10日へ)


2008年3月09日(top)
2008年3月10日
2008年3月11日
2008年3月14日