☆うらしまの南天体験2☆

1999年5月、ニュージーランドのテカポで体験した星空レポートと旅行記です。


高太郎とねこにゃんの時間旅行(1999/5/17-26)


「え〜!またいくのぉ?」
うらしまが去年に行ったばかりのテカポに“ねこにゃん”が行きたいらしいのです。星屋さんにはあこがれの、一生に一度は見てみたいと思っている南天の星空がそこにはあるのです。確かに完璧な星空を見るには、超おすすめな場所なのです。
そんなこんなで、今回の会報は“ねこにゃん”との共同執筆となりました。うらしまと、ねこにゃんの星空レポート@テカポとニュージーランド食べ歩き&旅行記をお楽しみください。
現在ではちょっと古い情報もありますので、参考程度にしてください。
by うらしま&ねこにゃん


    INDEX
テカポの草原にて
きらきら編
  テカポでの観望地と星空をレポート。
きょろきょろ編
  ニュージーランド観光を紹介。
もぐもぐ編
  印象に残った食べ物です。



きらきら編

 テカポは、ニュージーランドの南島の中央部にある氷河湖です。南緯は約44度、標高約700m、時差は日本時間+3時間です。コバルトブルーの美しいその湖は、ニュージーランドの観光パンフレットに必ず載っているくらい有名な場所です。しかし、クライストチャーチからクィーンズタウンへの移動の中継地という位置付けのため、滞在する観光客は少ないです。また人口も200人程度(1990年代)と少なく、星屋さんには逆にこれがありがたいのです…。
さて、今回の観望スポット@テカポをご紹介しましょう。初日は“観望地A”です。トレッキングコースとなる小高い丘の上で、牧草地が広がる所です。二日目は、現地在住の小澤さんから教えてもらった場所で、本気で写真を撮りたい人にお勧めの“観望地B”です。三日目は湖岸の“観望地C”です。

【うらしま】ついに来ました。この場所が“観望地A”で、去年(1998年)も写真をとっていた場所です。テカポの集落から2〜3kmのところにある小高い丘の上です。南側(写真背景)が大きく開け、この反対側の北側は、テカポ湖が見下ろせます。夜間、この丘での撮影中に、テカポ在住の小澤さん(星見ツアーのガイド)に出会いました。小澤さんは星見ツアーを日本人旅行者に紹介するため、JTBの人を案内している途中でした。このときに低緯度オーロラが出ていることを教えてくれました。

【うらしま】 “観望地B”です。テカポの集落から20〜30分走った運河沿いにある高台です。途中からダートになるので、夜にいきなり行くのは、場所の発見が困難ですし、心細くなります。明るいうちに場所を確認しておきました。
人はもちろん、車のヘッドライトさえ、チラリとも見なかった場所です(すばらしい場所!)。
遠景はマウントクックを初めとしたサザンアルプスの山々です。“ねこにゃん”のすぐ右に見える小高い丘は、テカポのマウントジョンで、頂上にマウントジョン天文台があります。世界最南端にある天文台ということです。この山頂すれすれに、こと座のべガが通過していました。

【ねこ】 ここは“観望地C”地点で〜す。目の前には、テカポ湖が広がっています。このすぐ後ろで小澤さんたちとバーベキューをしました。
【うらしま】 すぐ近くが湖であるにもかかわらず、夜露がまったく付かなかったのが不思議です。せっかくカイロを持っていったのに、結局使わずじまいでした。


【うらしま】 宿泊した部屋の中です。撮影の準備中です。去年と同じスカイメモRに、うらしまのペンタックスMEスーパーと、“ねこにゃん”のオリンパスOM2を乗せての撮影です。フィルムは買いだめしたフジカラースーパーGエース400を30本!(もちろんスナップ用を含む) なぜか体温計があるのです…。
 5月なので日本では暖かいのですが、ここでは氷点下になります。防寒は秋の富士山須走五合目くらいの覚悟が必要でしょう。観望中の気温実測値は、−2℃でした。でも体感温度はもっと暖かく感じましたけど…。


【うらしま】 南天の星空はとても面白いです。日本と違って、さそり座とシリウス、カノープスが同時に見えるのが特徴です。南十字とアケルナルの中間あたりが天の南極です。スカイメモRでの一年ぶりの天の南極導入でした。
 導入は去年経験していたので、楽勝と思っていたら、これが大間違い…。相変わらず目印となる “はちぶんぎ座”のσ星とχ星がわかりにくく、1時間くらいアタフタしてました(笑)。最後はコンパスで方位と角度を確認する方法で、どうにか導入に成功しました。
 ここで、天の南極付近で特徴的な星の配列をお知らせしましょう。まず前述の南十字とアケルナルの配置から、 “はちぶんぎ座”を探します。極望で見える上下逆の配置ですが、“はちぶんぎ座”の三角形のすぐわきに、台形状に見える星の配列(4〜6等の明るさ)があります。このうちの特に明るい星がσ星とχ星です。ほとんどの赤道儀がこれらの星をもとに極軸を合わせます。(詳しくは“天の南極導入方法”を参照してください。)
 ところで、ほかにちょっとしたトラブルがあったのです。観望地でスカイメモのアームを固定する“つまみ”にあるネジが緩み、アームを固定できない状態になったのです。「どうしよう…」と思ってたら、“ねこにゃん”の小さなバッグから工具一式が出てきたのです。まさかニュージーランドまで工具一式を持って来るなんて、夢にも思ってなかったので、これには驚きでした。
【ねこ】 ふふふ。連れてきて良かったでしょー?何かあると困るから、色々持って行ったのです。でも、傘を持ってこなかったって知ってた?(NZでこの時期は梅雨だというのに)ま、どこに行っても雨降らなかったからいーか。


【うらしま】 観望地Aで撮影した対角魚眼レンズ像で、エータカリーナ星雲、南十字付近から射手座付近の天の川を写しています。これはスカイメモRでガイド撮影をしています。視界に入る全ての星空が写り込んでいます。下方には大マゼラン雲と小マゼラン雲があります。地平線付近の赤い光は、“低緯度オーロラ”です。太陽黒点の活動期に入ってきました。

【うらしま】 観望地B地点で撮影した天頂付近のケンタウルス座と南十字座です。撮影レンズは35mm/F2→4で、デフューザーを使用しています。オメガ星団は肉眼でも星のようにはっきり見えます。南十字のすぐ横にコールサックがあり、少し離れてエータカリーナ星雲があります。


【うらしま】 35mmレンズ(ディフューザー使用)で撮影した天頂のさそり座です。肉眼でも天の川の暗黒帯がはっきりわかります。星明りがとても明るく、自分の影ができるくらいです。昨年も星明りのことを説明したのですが、“ねこにゃん”はイメージがイマイチわからなかったらしいです。しかし、実際に見て納得していました。とにかくスゴイです。車のナンバープレートがはっきり読み取れるくらいに、まるで月夜のように明るいんですよ。
 そういえば、初めてテカポの星空を見たときの“ねこにゃん”ったら、驚きのあまり声が出なかったですね…。これには納得できます(去年の私がそうだった)。
【ねこ】 あの星明りは、本当に素晴らしかったですね。 あんなにすごい星空は初めてでした。それと、高く白いカノープスが印象的でした。

【ねこ】 ねこにゃんが標準レンズで写した「大マゼラン&小マゼラン」です。標準っていうのがスゴイでしょ? 本当に大きいので、最初ちぎれ雲かと思いました。よーく見ると、ちらっと流星も入っています。
【うらしま】 この大きさは、やはり北天では見られないスケールです。ガイド撮影の合間は、地面に座り込んで大小マゼランや天の川が横たわる星空を“ねこにゃん”といっしょに見てました。


【うらしま】 観望地Cで撮影した日周運動する南天の星空です。地上の大きな木も写しました。実は三脚を立てた場所は砂地で、すぐ後ろはテカポ湖の水辺です。不思議と夜露はつきませんでした。
これを撮影している時は、月齢4.5の月が残っていました。月夜でこの星空が見えるのがすごいです。

【ねこ】 “観望地A”地点からちょっと登った丘の上です。とても眺めがいい所です。後ろにテカポの町とテカポ湖が見えます。
【うらしま】 テカポに3泊しましたが、毎晩快晴で南天の星空を満喫できました。おまけに、逆さまに沈む三日月(これは不思議な光景)も堪能できました。写真はテカポを離れるときの記念スナップです。“ねこにゃん”には十分満足してもらったし、これで来た甲斐がありました。
 うらしまとねこにゃんの「テカポの星空レポート」“きらきら編”は、いががでしたか?テカポに行く機会がある人には、参考になる(?)かも…。



きょろきょろ編
 ニュージーランド観光を紹介。
もぐもぐ編
 印象に残った食べ物です。