2017/02/25 月例観望会報告



参加者: つくさん、ハセガワ、はるパパ、Sekigawa、としぞう、D130F5.5、うらしま、ねこにゃん、Amigo(敬称略)
場所: 湯河原
天気: 晴れ時々薄曇り


レポート:うらしま

 
 Photo by うらしま
概要
 日没30分後の18時頃に観望会場に到着すると、多くのメンバーが集合して機材をセッティングしていました。うらしまはテーブルを設置するため、反対側の林の近くに陣取りました。機材やテーブルを設置している間に、ねこにゃんは取材写真を撮っていました。この日はつくさんのご友人のSさんが久しぶりに登場したため、ねこにゃんと話が盛り上がっていました。
 この日の星空ですが、前半は薄雲越しで星を見る状況でした。惑星や散開星団が観望対象でしたが、22時過ぎ頃から薄雲がとれてクリアな星空になってきました。ちょうど春の星座が昇ってきましたので、春の銀河が観望対象になりました。そして最後はオメガ星団で盛り上がりました。


 
 Photo by つくさん
金星〜天王星
 つくさんが鏡筒(Long Perng S800G-A, 8cm APO)を金星に向けていました。のぞかせてもらうと、金星がきれいな三日月状になっていました。しかも大きいです。倍率は50-70培程度でしたが、先月の金星より明らかに大きいので見応えがありました。空をよく見ると、金星の左上に火星がありました。これも先月と似ています。電子星図を見ていると、火星に接近して天王星があることに気がつきました。双眼用で確認すると、薄明中の火星と同一視野ですぐ左上に星が見えていました。約2°の近さでした。他の星との配置から、それが明らかに天王星だと判別できました。天王星は約6等級なので、双眼鏡でも容易に見えます(丸くは見えませんが…)。何人かにも双眼鏡で確認してもらいました。偶然とは言え、とても簡単に天王星が確認できてよかったです。


 
 Photo by ねこにゃん

夕食
 うらしまは、C8-EXをセットした後で、おおいぬ座の散開星団NGC2362に鏡筒を向けておきました。作業が一段落したので、ここでテーブルとイスを出して、夕食にしました。お湯を沸かしていると、チラホラと人が集まってきて、ちょっとしたティータイムになりました。ねこにゃんが色々な種類のお茶を準備していたので、以前に気ままに開店していた「喫茶ねこにゃん」を思い出しました。当時はハーブティー専門でしたが、今回はティーバッグでハーブティーを準備していました。特に、としぞうさんはこのハーブティーを大変気に入っていただけたようです。
 夕食の途中で会長(はるパパさん)が登場しました。なんでも、コンビニが混んでいて入れなかったので、夕食を買いそびれたそうです。ねこにゃんが余ったおにぎりとコーンスープを差し入れていました。ちなみに、つくさんにコーヒーを入れていたのですが、観望に熱中していたため、冷めないように会長に飲んでいただきました(^_^;)。

星空
 当日の星空の様子です。薄明が終わってからは晴れてはいるものの、少し眠たい感じでした。前半は散開星団の方が見ていて楽しかったと思います。21時過ぎにはスピカのすぐ近くにある木星が昇ってきましたので、眠たい空でもちょうどいい観望対象になりました。
 前回の観望会はつくさんのTOA-150 が大活躍しました。今回は足を痛められたということで、F2経緯台と屈折鏡筒を準備していました。惑星は屈折鏡筒がよく見えることが分かります。木星の高度が上がるにつれて縞がハッキリ見えてきました。この日の木星は衛星の配置が独特でした。普通は横一直線上に衛星が並んでいますが、カリストとエウロパが縦に並んで見えていました。衛星だけ見ると、“や座”に似た配置でした。
 ちょっとした心残りは、カノープスが見えなかったことでした。カノープスが南中時には、ちょうど眠たい星空でした。カノープスがあるはずの場所に双眼鏡を向けても何も見えない…。かすかに星らしきものが見えましたが、カノープスと確信が持てない状況でした。

 
 Photo by うらしま

 22時過ぎになると、つくさんのお知り合いの方が数名合流しました。これに合わせて眠たかった星空がクリアになってきました。お子さんもいましたので、ねこにゃんが神話を交えて星空案内をしていました。見えにくかった暗い星が見えてきましたので、双眼鏡で見える対象が多くなり、M44, かみのけ座などがわかりやすくなりました。星空がクリアになった頃には、春の銀河も見やすくなっていました。代表的な銀河を見てみましたが、不慣れな方にもM104(ソンブレロ星雲)やNGC4565などのエッジオン銀河が確認できましたので、まずまずの空ということでしょうか。


盛り上がり
 星空がクリアになってから南の低空を見ると、さっきとは違って微光星が見えていました。夜半過ぎのためカノープスはとっくに地平線下に移動していました。代わりにケンタウルス座が昇っていました。もしかして…、と思ってケンタウルス座に双眼鏡を向けました。低空の木と木の間に、淡い光の広がりを見つけたとき、それがオメガ星団だと確信できました。さっそくC8-EXで導入しました。オメガ星団があまりにも大きいため、倍率を50倍の低倍に落としました。ハセガワさんを呼んで確認してもらうと、その大きさに驚かれていました。この騒ぎでにわかにオメガ星団の観望に色めき立つ事態になりました。初めてオメガ星団を見られた方もいました。うらしまも、この観望場所からオメガ星団を見られたのは2回目でした。なんといっても大きさが特徴で、同時に見えるM3 と比べようも無いくらいでした。南天で見たオメガ星団は、まるで恒星のように肉眼でも見えていたことを思い出しました。北天で代表的な球状星団はヘルクレス座のM13でしょうが、南天でオメガ星団とM13を同時に比較した時の印象は強烈でした。南天ではNGC104などオメガ星団級の球状星団が多くあります。
 もう一つのトピックです。としぞうさんが冷却CCDでM51を撮影していた画像を見せてもらった時、驚きの声があがりました。渦巻きがグルグルなのは予想通りでしたが、その周囲まで淡い広がりを持っていることを知りました。眼視では得られない詳細な構造がリアルタイムで見えています。観望会では眼視の星雲と、冷却CCDでの画像を比較しながら楽しめるのがいいですね。

 
撤収
 クリアな星空に恵まれたおかげで、予定より撤収が遅くなって2時頃になってしまいました。気温は-2〜-3℃ぐらいで、車のフロントガラスに降りた夜露が凍結していました。
皆さん、寒い中お疲れさまでした。





この日のスナップギャラリー