2020/12/19 予備観望会報告



参加者: はるパパ、ハセガワ、D130F5.5、うらしま、Amigo (敬称略)
場所: 湯河原
天気: 曇りのち晴れ


レポート:うらしま
概要
 前週の観望会が天候不良で順延になっていました。天気予報では日没から21時ごろまでは曇りがち、場合によっては雨が予報されていました。ただし、21時過ぎには雲がとれてくる予報でしたので、思い切って観望会を開催する判断がなされました。日没後には木星と土星が接近する様子が雲の切れ間から見ることができました。しばらく曇りがちでしたが、21時ぐらいから雲が切れ始めて快晴の星空に恵まれました。

 Photo by うらしま

 
会場へ
 Photo by うらしま

 どんよりとした曇り空の中、観望会場を目指しました。小田原にさしかかると、雨が降り出しました。この状況では、観望会ができるのか不安になります。箱根方面の山々には雲がかかっていて、小田原側に雲が吹き流されていました。強い西高東低の気圧配置の影響で、日本海側は大雪です。
 幸いなことに湯河原周辺は雨が降ってなくて、雲間から少し青空が見えていました。低層の雲が多いのですが、高層の雲が無いので雲の切れ間からクリアな星空が望めそうです。日没前後の16時半頃に会場に到着したら、先にハセガワさんが到着されていました。

木星と土星の接近
 話題になっていた木星と土星の接近が見えるか雲の切れ間を探しました。時々、月齢4の月が雲間から見え隠れしていました。薄明の時間帯になって薄暗くなってきたとき、ちょうど南西の低空の雲がとれてきました。肉眼でキラリと木星が輝くのを見つけることができました。よく見ると、木星のすぐ上に小さく輝く土星を見つけることができました。思っていたより離角があって見やすかったです。木星に比べて土星はやや赤みがかかっていました。まるで低倍率のファインダーでミザールとアルコルを見たようですが、光度差はもう少しある二重星を見た感じでした。ハセガワさんが設置した双眼鏡で見ると、土星がより明るく見えて程よい並びに見えました。双眼鏡の架台が独特で、とても見やすかったです。2日後には木星と土星がもっと接近することになります。(最接近の日も肉眼でハッキリ分離して見えました。もっと接近して見えないのかと思っていました。いろいろな方が最接近時の直焦点撮影に挑んでいましたね。)

 
 Photo by うらしま

 Photo by うらしま


雲間からの星空
 しばらくは雲間からチラチラと見える星を見ていました。星座がわかるほどの空ではありませんが、月が残っていましたので、晴れていても物足りない星空だったかもしれません。うらしまは、S800G-AとF2経緯台の軽装備でした。西側に夏の星々が時々見えていたので、アルビレオを見たりしていました。他はケフェウス座のガーネットスターなど、わかりやすい対象を選んでいました。
 ハセガワさんはFS128、D130F5.5さんは自作の反射鏡筒で直焦点撮影をしていました。あとから、はるパパさんとAmigoさんが到着しました。
 
快晴の星空
 Photo by うらしま

 21時過ぎに月が沈みましたが、この時間あたりから徐々に雲がとれはじめました。ハセガワさんの予報通りに天気が好転してきました。D130F5.5さん、Amigoさんは撮影に集中しているようです。全天が見えてきたので、天頂付近の秋の星座から東側の冬の星座の主な対象を観望しました。M31は天頂なので鏡筒を向けにくかったですが、久しぶりに見ました。火星も天頂近くにありましたが、ずいぶん小さくなっていました。クリスマスが近いので、ふと思い立って、いっかくじゅう座のクリスマスツリー星団(NGC2264)を見ました。
撤収
 周辺の明かりが落ちてコントラクトが良くなってきた星空でしたが、寒さと体力不足から撤収することにしました。まだ23時で名残惜しいですが、23:30頃には全員撤収しました。風は無く、気温も氷点下までは下がらなかったし、星空も快晴でいいので、ちょっともったいない感じでした。