2018/04/21 予備観望会報告



参加者: ハセガワ、つくさん、Sekigawa、ホクト、うらしま、ねこさん、Amigo、D130F5.5、AKO(敬称略)
場所: 富士山 西臼塚
天気: 快晴


レポート:うらしま
 
 Photo by うらしま

概要
 前週が天候不良で観望会が中止になり、予備日となる4/21に観望会が開催されました。月の条件があまり良くなく、月没が23:40頃と遅かったです。そのため、本格的な観望が夜半過ぎからでしたので、いつもの観望会とは星空に集中する時間帯が異なっていました。さすがに湯河原より空の条件が良く、月没後に昇ってきた夏の星座が見事でした。特に惑星が賑やかで、木星、土星、火星が集まっていました。完璧では無いにしても、まずまずのシーイングでしたので、ゆっくりと惑星観望ができました。

観望会場へ
 4月の観望は西臼塚が定番になりつつあります。月が遅くまで残るため、日没後にゆっくり観望会場に向かいました。日中は気温が27℃まで上昇して暑かったです。観望会場は10℃以下が予想されましたので、感覚が狂ってしまいそうでした。御殿場を過ぎて富士山の道路を走ると、タヌキやイタチが道を横切っていました。夕方によく出会うシカがいなかったので良かったです。あんなのにぶつかると大変です。ちなみに観望中の気温は5〜6℃でした。

機材
 会場には21:30過ぎに到着しました。すでに何人かが機材をスタンバイしていました。月が残っていて本格観望には早かったため、機材について解説をしていただきました。つくさんは、タカハシTOA-150をセットしていました。あいかわらず大きさに驚きます。木星や土星の観望に威力を発揮しそうで、期待が膨らみました。つくさんの隣はホクトさんでした。VISAC(VC200L)、望遠レンズ付きカメラ、Vixenサブスコープの3連装備で、見た目が豪華でした。その隣はハセガワさんで、Orionの25cm反射(VX10)を設置していました。毎回、機材のバージョンアップがなされています。鏡筒回転を支持するベアリング、カウンターを兼ねたファインダー台、素材にこだわった架台の収納などなど。各アイピースにサイズがぴったっり合うように加工したアイピースケースは目を奪われました。さらに、カーペットで作ったという自作のトーバックは細部まで見事でした。売ったら\5,000くらいしそうと感想が出ていました。 さらにお隣はSekigawaさんでした。見たことが無い屈折鏡筒を出していました。なんと自作なのだそうです。反射望遠鏡の自作は聞きますが、屈折望遠鏡の自作はあまり聞きません。鏡筒は塩ビ管ということですが、とてもそのようには見えない見事な出来でした。口径は10cmもあります。光軸合わせはどうやっているのか聞き忘れました。うらしまは、つくさんから譲ってもらった小型の屈折鏡筒(Long Perng S800G-A)をF2経緯台に乗せて、お手軽観望の準備をしました。

 
 
 
 Photo by ねこさん

 Photo by ねこさん

 Photo by うらしま

 月が沈んだ後には、Amigoさん、D130F5.5とAKOさんが到着されました。Amigoさは直焦点撮影を行っていたようです。D130F5.5とAKOさんも撮影モードでしたので、あまり近くには寄れませんでした。うらしまも観望の合間に魚眼レンズでの星景写真と、全天周カメラ(THETA)での撮影に熱中していました。西臼塚は林に囲まれているため、星景写真派にとっては写しがいがあります。

観望
 
 Photo by うらしま

 前回の湯河原に比べれば、シーイングは圧倒的に良かったです。まずは、てんびん座にある木星が最初の観望対象になりました。小型の望遠鏡でもすぐに縞がハッキリみえました。夜半過ぎには大赤班が回ってきましたので、つくさんのTOA-150でじっくり観望しました。ときどきシーイングがきっちり安定したときは、真っ赤な大赤班とそれを囲む白い部分がくっきり見えました。つくさんはもっと完璧なシーイングを望んでいましたが、前回の壊滅的なシーイングを体験していると大きな不満はありませんでした。
 やがて、いて座にある土星と火星が昇ってきました。同時に天の川も昇ってきたため、南東側の星空がとても賑やかになってきました。ひさしぶりに土星を観望しました。毎回リングに美しさに惹かれますね。肉眼では土星よりも火星が明るく見えていました。赤みがかっています。ただ、望遠鏡で見ると、まだ期待通りの大きさではありません。この夏の大接近に期待が膨らみます。
 時々休憩をとっての観望でした。天の川を見上げてのティータイムがとても贅沢です。
 時間が戻りますが、まだ春の星座が残っていました。ふと南を見るとケンタウルス座が見えました。双眼鏡で見ると、簡単にω星団が見つかりました。30倍の倍率をかけた望遠鏡では、大きな面積の球状星団が見えました。ただし、低空の光害のためにバックグランドはやや白っぽいのが残念でした。

 薄明と撤収
 さそり座が南中する頃まで星景写真を撮っていたら、薄明が始まっていました。徹夜するのは、いつ以来なのか記憶がありません。雪が残る朝の富士山が綺麗でした。西臼塚に最後まで残っていたのは、つくさんでした。つくさんに挨拶して御殿場を目指していたら、ちょうど朝日が昇ってきました。自衛隊の演習場付近で御殿場を見ると、信じられない光景がみえました。市街地が雲海ですっぽり覆われていて、別世界でした。



この日のスナップギャラリー