2018/01/13 月例望会報告



参加者: はるパパ、クマ、Sekigaw、のんちゃん、うらしま(敬称略)
場所: 湯河原
天気: 快晴


レポート:うらしま
 
 Photo by うらしま

概要
 2018年最初の観望会が開催されました。先月の観望会は強風で撤収せざるをえない状況だったそうですが、この日は風が弱くて穏やかでした。クマさんが久しぶりに観望会に参加されたのがトピックでした。

観望会場
 日没前後の17時に自宅を出発して湯河原に向かいました。途中、たそがれに富士山のシルエットがくっきり見えていました。 雲が全く無く、天気は大丈夫のようでした。
 18:40頃に会場にすると、Sekigawaさんと のんちゃんが到着していました。参加者は少なそうです。のんちゃんはR-200SSの設置をしていました。うらしまは、お手軽な屈折鏡筒とF2経緯台の組み合わせでした。軽く観望をしていたら、はるパパさんが到着しました。同乗していたのがクマさんで驚きました。観望会場でお会いするのは、実に7年ぶりとのことでした。クマさんは久しぶりの観望会のために、いつも見ていた天体がどの辺にあるのか忘れていることが多かったそうです。以前の記憶を取り戻す試みを行っていました。うらしまがタイミング良く経緯台を持ってきたので、自由に使ってもらいました。

観望対象
 クマさんに最初にリクエストされたのが、アステリズムの“クリンゴン”でした。私も以前にクマさんに教えてもらって見ましたが、位置を覚えていません。あれこれ探して、オリオン座の左手辺りにあるNGC1662であることが分かりました。また、オリオン座の右肘あたりにあるアステルズム“37”(NGC2169)も楽しみました。星が“37”の形に並んでいます。関連して、おおいぬ座のアステリズム“-3”も導入しました。その他、おおいぬ座にある冬のアルビレオ(145番星)を鑑賞しました。色の対比がとても美しいです。重星が好きなクマさんのリクエストで、アンドロメダ座のアルマク(γ星)を見ました。分離はしていましたが、アンドロメダ座がある西側のシーイングが東側より少し悪いようでした。その他に、いかっかくじゅう座の三重星(ベータ星)、オリオン座の三つ星のひとつアルニタク近くにあるダブルの三重星など、マニアックな対象を観望しました。真っ赤なうさぎ座のクリムゾンスターも楽しめました。
 のんちゃんは、広視野のアイピース(Vixen SSW)を試していました。アメリカンサイズにもかかわらず広い視野に驚きました。Sekigawaさんはナスミス型自作望遠鏡をドブソニアンに改造した鏡筒を設置していました。フレームやトラスを木材で作製していました。暗幕はこれから準備するなど、順次バージョンアップを行うそうです。

撤収
 22時半までには、Sekigawさん、のんちゃん、はるパパさん、クマさんが撤収しました。うらしまは一人で残って観望を続けましたが、それでも0時には撤収しました。当初は強風が心配でしたが、結局穏やかな観望会になりました。撤収時の気温は2℃で、寒さの方もそれほどではありませんでした。




この日のスナップギャラリー