2017/05/27 月例観望会報告



参加者: ハセガワ、つくさん、はるパパ、うらしま、H.S.オッチェラ、Amigo(敬称略)
場所: 富士宮口新五合目
天気: 快晴


レポート:うらしま


 Photo by うらしま
概要
 混雑が予想された新五合目での観望会でしたが、予想に反して丹星以外の天文屋がいないという不思議な状況でした。しかも快晴の星空でシーイングも上々という好条件。満天の星を楽しむことができました。久しぶりに最高峰の屈折鏡筒TOA-150B が登場し、別次元の木星、土星を楽しめました。夏の天の川も濃く見えていました。


 Photo by うらしま

五合目
 五合目での観望会は今年になって初めてでした。微妙だった天気予報が好転したことで、星空の期待がふくらみました。月の条件からすると、この週末しか今月の観望会チャンスがありませんでした。そのため、五合目は混雑が予想されたため、少し早めに機材を積んで出発しました。
 御殿場からは富士山に沈む太陽を見ることができました。山頂よりはわずかに左斜面にかかりましたので、ダイヤモンド富士でなかったのが残念。富士山スカイラインを登って行くと、あちこちで山桜が咲いていました。一気に季節が逆戻りした感覚でした。なるべく日没前に現地到着をめざしましたが、いざ五合目に到着すると拍子抜けするくらいに空いていました。本格的な機材を設置する天文関係者は丹星以外に見当たりません。こんなに好条件なのに、とても不思議でした。



 Photo by うらしま



 Photo by うらしま

木星と土星のTOA-150観望
 前月の太郎坊がとても寒かった記憶があるため、今回の五合目は思ったよりも暖かく感じました。薄明時、西側では月齢1.3の細い月が沈みかけていました。また、南中近くの木星が目立っていました。さっそく木星にC8-EX鏡筒を向けると、筒内対流がおさまっていないのに二本の縞がいきなり見えていました。どうやら先月の観望会よりシーイングが良さそうだと確認できました。こうなれば、つくさんのTOA-150Bに期待が膨らみます。つくさんの機材を見学に行くと、NJPに搭載されたTOA-150Bの存在感に圧倒されました。
 薄明終了後に、TOA-150Bで木星を見せてもらいました。シーイングが比較的良いためか、メインの縞以外に幾筋もの細い縞が見えていた上、フェストーンもくっきり見えていました。最高峰屈折鏡筒の威力は絶大でした。たまたま五合目に居合わせた方々にも木星を見てもらっていましたが、いきなりの木星像がTOA-150 だなんて贅沢ですね。ちなみに、天の川の撮影に訪れたという方(バイクのおにいさん?)にとても気に入ってもらったらしく、撤収する明け方までご一緒することになりました。
 21時頃には土星が昇ってきました。低空ですが鏡筒を向けると予想以上にシーイング良い状況でした。高度が十分に高くなってからTOAにツァイスの双眼装置を付けて観望しました。両眼で見ていることもあり、土星が立体的に感じるのが驚きでした。特に土星本体が円形でなく球体状に浮き上がって見え、表面の濃淡模様もくっきり見えるすばらしい土星像でした。ただ、つくさんによるとカッシーニの見え方が完璧でないそうで、シーイングのわずかな劣化を気にしていました。それでも十分にすごい土星です。
 大型のTOAの隣には、小さな屈折鏡筒が経緯台に乗せられていました。見慣れない鏡筒は8.5cmの3枚玉APOだそうで、新しい機材とのことです。実はこれで見た木星と土星の像にとても驚きました。一見して8.5cmの像とは思えないシャープさで、インパクトが大でした。それもそのはず、レンズ構成はTOA と同じだそうです。とても気になる謎のスーパー屈折鏡筒でした。



 Photo by うらしま

星空観望
 惑星以外にも見どころの天体が多くありました。うらしまが見学者に“からす座”を説明していたとき、近くに“ケンタウルス座”があることに気がつきました。もしかしてと思い双眼鏡をのぞくと、簡単にオメガ星団を見つけることができました。ハセガワさんに確認をお願いすると、オメガ星団の大きさに驚いていました。以前に湯河原の観望会場でも見ていましたので、今年に入って2回目のオメガ星団との出会いでした。雲海ができていないため、オメガ星団がある南側低空は光害の影響がありました。でも、双眼鏡で見てもオメガ星団が分かることから、他の球状星団より明らかに大きいことが分かります。光害の影響がありましたが、C8-EXでかろうじてオメガ星団の星が分離して見えました。
 その他、M13, M51, M27などの星雲・星団をハセガワさんのOrionのVX10(25cm反射)で見せてもらいました。口径による集光力が有効でした。
 うらしまは、前述の“バイクおにいさん”に、さそり座、いて座のティーポット、夏の大三角形を構成する星座の説明をしました。天の川を撮影したかったようですので、星座の構図を指導させていただきました。満足な写真が撮れたでしょうか。

薄明
 とてもすばらしい星空だったため観望に集中し、休憩タイムが少なかったです。それでも夜半過ぎは少し冷えてきたため、インスタントのお汁粉や甘酒にほっと一息つきました。気温は5℃で前回(2℃)よりは暖かかったです。喉が渇くと思ったら、湿度は20%まで低下していました。3時ごろには南から薄雲が広がり出したため、撤収作業に入りました。ふと空を見ると明るいことに気がつきました。まだ4時前でしたが、どうやら薄明時間だったようです。夏至に近いため、日の出時刻が4時半ごろと早いことによるものでした。東の空には雲間から金星が見えていました。