2016/07/30 月例観望会報告



参加者: はるパパ、ハセガワ、つくさん、のんちゃん、ちーちゃん、うらしま、ねこにゃん、ツジ、D130F5.5、ホクト(敬称略)
場所: 富士山 太郎坊
天気: 晴れのち快晴




レポート:うらしま
概要
 
 Photo by うらしま
 快晴の太郎坊で、満天の星を堪能しました。天の川がとても濃かったです。6月、7月と観望会が中止だったため、今回の観望会はみんな星見に熱中していました。大きな話題と言えば、つくさんのTOA-150が初お披露目されたことでした。15cm屈折で見た土星は度肝を抜かれるくらいにシャープなエッジで、強く印象に残りました。また、ツジさんの45cm大型ドブソニアンも大活躍しました。満天の星に対して超強力な屈折と大型ドブソニアンがあると、休んでいる暇が無かったことは容易に想像ができるかと思います。

太郎坊
 梅雨が明けた最初の週末に観望会が開催されました。観望会翌日の天気が下り坂の予報だったため、天気の影響が早く現れる富士山では雲がかかる心配がありました。ただ、夜間のピンポイント予報では晴れ間が見えそうでしたので、久しぶりの観望会に期待が膨らみました。日没前に太郎坊の駐車場に到着しましたが、登山のシーズンということもあって車が多く停まっていました。丹星のいつもの設置エリアに向かう途中には、多くの機材が出されていました。機材からは眼視派と写真派の方が混在していることが伺えました。下界では快晴でしたが、太郎坊会場では雲が湧いていて富士山は見えませんでした。ただ、観望が始まる頃には富士山にまとわりつく雲がとれて安心しました。この日の下界の気温は30℃超でしたが、太郎坊では20℃を切るくらいでした。ちょっと肌寒くて長袖が必要でした。

TOA-150
 
 Photo by ねこにゃん
 つもの観望エリアに到着してまず目に入ったのは、つくさんのTOA-150でした。「鏡筒が太い!」というのが第一印象でした。そもそも移動用の機材とは思えない大きさでした。ねこにゃんをTOA-150の前に立たせて写真を撮ると、目の錯覚でねこにゃんが小人に見えてしまいます。この鏡筒で惑星を見たらどう見えるのか、期待が大きく膨らみました。
 期待のTOA-150による惑星像ですが、土星を見た瞬間、今まで見たことが無い驚きのシャープさで迫ってきました。土星本体を取り囲むリングがくっきりと分離し、単眼なのに立体感が感じられました。それに、「カッシーニ間隙ってこんなにくっきり見えるのか?」と驚きました。さらに驚いたことに、つくさんが前日に見たリングでは、全周に渡ってカッシーニが見えたとの事でした。望遠鏡の分解能を簡易的にみるために、こと座のダブル・ダブルスターが使われることがあります。条件が良くないと分離しにくいのですが、TOA-150では拍子抜けするほどに簡単に分離していました。ディフラクションリングもきれいに観察でき、分解能の優秀さが際立っていました。
 つくさんは前回と同様、ご友人のSさんをお連れしていました。ねこにゃんと会話が弾んでいましたので、丹星の雰囲気にも馴染んでいただけたようです。

 
 Photo by ねこにゃん
ドブソニアン
 久しぶりにツジさんの自作45cmドブソニアンが登場しました。ナビゲータのiPadはエンコーダと連動した仕様で、画面上の星図を見ながら天体を導入できる仕組みになっていました。これは大変便利な機能で、ファインダーをのぞく必要がなく、また自動導入の駆動系や電源もいらないのが秀逸です。夏の星空には球状星団が多いです。45cmドブソニアンでいくつかの球状星団を見せてもらいました。M13は同一視野に入るNGC6207銀河を久々に見ました。この銀河は大型ドブソニアンの集光力が無いと見えません。M2, M15, M30を比較すると、それぞれの球状星団の個性の違いがおもしろかったです。うらしま的には、はくちょう座の三日月星雲(くらげ星雲?)もよかったです。写真では時々見かけますが、眼視ではなかなか見られません。お腹のCTスキャン画像みたいとのツジさんコメントでした。

観望スタイル
 
 Photo by ねこにゃん
 のんちゃん&ちーちゃんご夫妻はVixenのR-200SS反射鏡筒で観望していました。見せてもらったM22の像は、コマコレクターと広視野アイピースのおかげで歪みが無く星々がきれいに分離していました。M13よりM22の方が見やすい印象でした。
 ホクトさんはC11鏡筒で観望していました。観望の合間には、新機材のカメラ用広角レンズや300mm/F2.8望遠レンズの試し撮りをしていました。星が写りすぎて、どこを撮ったか分からなくなるのが悩みだそうです。
 ねこにゃんは小型ドブソニアン(?)のコスモキッズをテーブル上に設置して、M7などの散開星団の観望を楽しんでいました。“ねこドブ”と呼んでいて、大型ドブソニアンとのコントラスト差を楽しむ遊び心があります。観望に慣れていない方に大型望遠鏡がいかに高性能なのかを分かってもらうため、あえてこれで見た像を基準にしてもらっていました。

休憩
 観望の合間にお茶タイムとなりました。この晩の星空が良かったため、休憩時間は比較的少なめでした。持ち寄ったお菓子類がテーブルに並び、ホクトさんがアウトドア用のアルコールランプ(明かりが漏れない優秀品)でお湯を沸かしてくれました。ねこにゃんはお茶を振る舞っていました。ちょうど南中したティーポット(いて座)を見ながらのティータイムでした。ティーポットの注ぎ口が天の川にちょうどかかっていて、まるでお湯を注いでいるように見えて楽しかったです。お茶タイムにはピッタリの眺めでした。休憩中には流星をたくさん見ましたが、群があったのでしょうか。うらしまも何個か見ましたが、南側から北に向かって飛んだのが多かった気がしました。後から調べると、やぎ座α群の極大が観望会日の7月30日でしたので、どうやらこの群かと思われます。

全体
 当初の予想以上に天気が良くなり、快晴の星空観望を楽しめました。TOA-150や45cm大型ドブソニアンのおかげで、惑星や銀河、球状星団などを極上の条件で観望することができて大満足でした。濃い天の川や流星も多数見られた事から、肉眼でも十分に星空を楽しめました。撤収時の気温は17℃で、夕方の気温からすると思ったほど下がりませんでした。湿度も50%と低く、夜露対策が不要だったのがよかったです。帰路につく頃には、東側から月齢26の細い月が昇ってきました。





この日のスナップギャラリー