2016/04/09 月例観望会報告



参加者: ハセガワ、Sekigawa、うらしま、Amigo、Qoo、D130F5.5(敬称略)
場所: 富士山 西臼塚
天気: 曇りのち快晴






レポート:うらしま
開催
 
 Photo by うらしま
 2月、3月と予備日を含めて4回連続で観望会が中止でしたので、久しぶりに観望会が開催されました。日没は18時過ぎで、前回の1月の観望会より日が延びていることが実感できました。この日は気温が21℃まで上昇し、とても暖かかったです。標高1200mの富士山西臼塚では、夜間は5℃前後が予想されました。観望会当日は曇りがちでしたが、夜半近くには雲がとれてくる予報でした。

曇天の観望開始
 御殿場市内はちょうど桜が満開のタイミングでした。偶然ですが、富士山スカイラインの手前のコンビニでAmigoさんとQooさんに会いました。そこから一緒に観望場所の西臼塚駐車場に向かいました。富士山スカイラインも桜のトンネルになっていて、車窓からの花見でした。日没後に観望会会場の西臼塚に到着しましたが、残念ながら空は全天曇りでした。沸き立つ雲で富士山も隠れて、一部しか見えない状況でした。とりあえず、雲がとれるまで待つしかありませんでした。機材を組立てていると、Sekigawaさん、ハセガワさんが到着。観望に入りましたが、最初は雲を通して東側にある木星がわずかに見える程度でした。ハセガワさんのFS-128で見ると、ちょうど大赤斑が地球側を向いているところでした。シーイングは安定していて、予想よりよく見えました。ただ、雲で北極星が見えませんでしたので、極軸を合わせられない状況が続きました。そのため、木星が徐々にアイピースの視野からずれてきました。やがて、だんだんと明るい星が見えだしてきましたが、全体に薄雲が覆っている状況でした。クリアな空になるには少し時間がかかりそうでしたので、テーブルを囲んでティータイムを楽しみました。いろいろな差し入れが出されましたので、飲み物の消費もいつもより進みました。

クリアスカイ
 
 Photo by うらしま

 
Photo by うらしま 
 22時頃になって、星空がクリアになってきました。昼間の曇天からは考えられない快晴になって、いよいよみんなの観望に熱が入り出しました。木星が一段と輝くようになりました。とても良好なシーイングに恵まれて、南中付近の木星像はとても安定していました。FS-128に双眼装置をつけて木星を見ると、まるで浮いているような立体感を楽しむことができました。ハセガワさんが「最高の木星像」だと満足していたのが印象的でした。木星は短い時間で大赤斑が移動していく様子が確認できました。また、ガリレオ衛星は一方に偏っていました。前回のようなトランジットが無いのがちょっと残念でした。木星以外にも次々に銀河などの対象が導入され、みんなで順番にアイピースを覗く構図ができあがりました。Amigoさんはミューロン210で春の代表的な銀河のM81, 82やM51を導入していました。Qooさんが黒目星雲(M64)を探していたので、位置を確認してみると、ちょうど導入していたエッジオン銀河のNGC4565(かみのけ座)の近くでした。黒目星雲を導入すると、中心部に集光があって意外に大きかったです。M3, M13, M5などの球状星団を楽しみ、リング星雲M57まで見ることができました。もう、夏の対象ですね。

 気がつくと観望中の気温は2℃前後で、西臼塚にしてはとても暖かい印象でした。ただ、湿度は75〜80%程度あったため、機材や車には夜露がついていました。乾燥している五合目と違って、西臼塚は夜露よけのヒーターが必要でしたね。観望している会員とは少し離れて、D130F5.5さんが直焦点撮影をしていました。へびつかい座にあるリニア彗星を狙っていました。

火星と土星
 夜半過ぎには、火星と土星が昇ってきました。アンタレスの近くに2つの惑星が位置し、特に火星はアンタレスよりも明るく目立っていました。東の低空のためシーイングの影響がややありましたが、望遠鏡では土星の本体と同じ程度の大きさに見えていました。わずかに模様も見てとれました。来月の火星の最接近が楽しみです。火星の近くにあった土星も楽しめました。リングの開き具合がいい感じでした。

 とてもいい条件の星空に恵まれたため、皆さんはいつもより撤収の時間が遅かったです。うらしまは最後の撤収になりましたが、時間は午前3時頃でした。富士山スカイラインは、来るときも帰るときも鹿に出会いました。特に帰りに出会った鹿は我がもの顔で道路を歩き、車に全く動じないのでちょっと困りました。



レポート:Amigo
今年最初の富士山での観望会が西臼塚駐車場で行われました。
天候は初めは曇りがちの間から、木星がかろうじて観望できるくらいでしたが
22時くらいから晴れてきて良い星空が見られました。

Qooさん、FさんとAmigoと西臼塚に到着しまして
すぐにうらしまさんも到着します。この後、sekigawaさん、ハセガワさん、D130F5.5さんが
相次いで到着され、今回見学のSさんも到着して合計8名での観望会になりました。

初めのうちは曇りがちで予報では夜半前には晴れてくる見込みでしたので
雲の間から木星を観望します。例によってハセガワさんのFS128で見ると
大赤斑とその付近の縞模様の細かい様子がわかります。

その合間に晴れるまでコーヒーとSさんご持参いただいたお菓子で
天文談議になりました。みなさん楽しくおしゃべりしながら晴れるのを待ちます。
22時ごろから晴れてきて、良い星空が広がってきました。

この後は皆さんいろいろと観望したり撮影したりで
ハセガワさんはFS128で木星の大赤斑や細かい模様の姿、土星のくっきりとした姿など
惑星の良い姿を見せていただきました。
QooさんはC8とED103Sで観望を行います。星空ハイキングで星雲星団を探して
いろいろと観望されています。
FさんはスカイメモSでの撮影や固定での星空の撮影を行われます。
うらしまさんはC8-EXで観望されます。調整が良くこちらでの木星もくっきりと見えました。

D130F5.5さんは15cm反射で撮影されて、リニア彗星の撮影画像など多くの写真を見せていただきました。
Sekigawaさんは天体撮影を行われて、多くの天体を撮影されていました。
SさんはVISACでの撮影を行われていました。

 
 Photo by うらしま
私はミューロン210で今回は観望メインで、観望した天体は下記の通りです。

・おおぐま座 
M108 系外銀河 10.7等とやや暗い銀河です。
M97 惑星状星雲(ふくろう星雲)丸い惑星状星雲で、フクロウ星雲ともいわれ条件が良いと2つの黒目がみえます。
M81、M82 系外銀河 M81,82はパンオプティック41mmの59倍で同一視界に入ります、M81が大きめでM82はM81より小さく見えます。
M82 系外銀河

・りょうけん座
M51とNGC5195系外銀河(子持ち星雲)M51とNGC51952つでの子持ち星雲と呼ばれます。M51の腕がなんとなくわかりました。
M109 系外銀河 かなり暗く見つけにくい銀河です。
M3 球状星団 りょうけん座の大きな球状星団です。中央まで星が分離して見えました。

・かみのけ座
M64 系外銀河 黒目星雲の別名で呼ばれミューロン210でも暗黒体がなんとなく分かりました。
M53 球状星団 かみのけ座の球状星団で少し小さく見えます。

・おとめ座
M104 系外銀河 ソンブレロ星雲の別名で有名です。

・こと座
M57 惑星状星雲 こと座のリング星雲です。パンオプティック41mmの59倍でリングがはっきりわかります。

・さそり座
M4 球状星団 さそり座のアンタレス近くにある大きな球状星団です。星団の中央まで星が分離してつぶつぶにみえました。

・惑星観望
木星 3月の衝を過ぎたばかりで大赤斑や細かい模様が良く見えました。
土星 こちらも土星本体とリングが良く見えました。
火星 衝は5月下旬でかなり大きくなってきましたが、観望時は模様は厳しかったです。

みなさん観望や撮影をされて2時ごろからそれぞれ片付けて帰宅されました。
今年最初の富士山観望会は特に良いシーイングのおかげで、特に惑星の見え方が良かったです。

次回5月は五合目での観望会ですので更に良い星空を眺めたいですね。



この日のスナップギャラリー