2016/01/09 月例観望会報告



参加者: はるパパ、ハセガワ、Sekigawa、うらしま、ねこにゃん、Amigo、Qoo、H.S.オッチェラ、のん、Page of swords、AKO、Sekiya、D130F5.5、ちあき(敬称略)
場所: 湯河原
天気: 一時曇りのち快晴






レポート:うらしま
概要
 
 Photo by うらしま
 新年明け初めての観望会でした。昨年の観望会は天候不良で中止が続いたため、今年の観望会は幸先がよい開催になりました。寒い冬の観望会は5〜6人も集まればいい方でしたが、今回はメンバーの友人を含めて延べ17人が集まりました。どうしてこんなに集まったのか、とても不思議でした。さらに、星空にも恵まれました。冬場とは思えないほどにシーイングが良かったため、M42のトラペジウムや木星像を楽しめました。風が弱くて体感温度が高めだったことも幸いでした。以下は、もう少し詳しい報告です。

観望会場へ
 日没は16:45分頃で、冬至に比べると少しだけ日が延びていました。夕方は少し雲がありましたが、なんとか観望ができそうな状態ですした。観望会場に到着する頃は薄明が終わりかけでした。すでに、Amigoさん、Qooさん、ハセガワさん、Page of swordsさんが到着していました。強風を想定して、みなさんは風をよけられる林側に陣取っていました。私も機材を準備して、ついでに夕食をとるためにテーブルを準備した頃には、すっかり薄明が終了していました。夕方に雲が多かったのですが、空の半分以上を覆うようになったため、ここでタイミング良く夕食をとりました。Amigoさんによると、21時以降は雲がとれてくるとのことでしたので、ゆっくり回復を待ちました。いつもより多くのメンバーが集まってきましたので、雑談で時間を過ごしました。実際は20過ぎには雲がとれて観望の好条件が夜半過ぎまで続きました。

それぞれの星の楽しみ方
 
 Photo by ねこにゃん
 夕食をとっている前後には、メンバーが続々と集まって来ました。私はセレストロンC8-EX、ハセガワさんはミードの25cmシュミカセとタカハシFS-128で観望を楽しむスタイルでした。アミーゴさんはGR-200SSとミューロン210、QooさんはビクセンのED103S屈折を赤道儀に、C8を微動ハンドル付き経緯台(懐かしい)にマウントしていました。お二人とも眼視と直焦点撮影の両方を楽しんでいました。Sekigawa さんはペンタックス100SDUFで、のんちゃんはビクセンRS-200で直焦点撮影をしていました。D130F5.5さんは、ミラーと鏡筒をすべて自作した10cm反射望遠鏡を使っていました。周辺まで歪みが無くシャープな像に驚きました。途中からミザールの13cm反射で直焦点撮影を行っていました。はるパパさんは、いつもの機材なし網膜観望でした。

トピックス
(1) カタリナ彗星(C/2013 US10)が話題でした。うしかい座が昇ってきた0時過ぎ頃に、北東の空にやっと確認できました。Sekigawaさんが100SDUFで確認できたことから、Amigoさんがミューロンで導入しました。高度が低く目標になる星が近くに無かったことから、導入が難しかったです。彗星にそこそこの光度(5等台)がありましたので、ある程度の高度になると双眼鏡でも簡単に見つけられました。ただ、光害がある方向に彗星が位置していましたので、肉眼で見つけるのは厳しかったです。

(2) はるパパさんが、「こんなの拾った」といって、ケーブルを持ってきました。なんとAmigoさんが先月に紛失したケーブルだったことがわかりました。ケーブルが見つからないので撮影に困っていたそうですが、幸運にも再発見されました。確かに、Amigoさんが先月に機材を出していた場所付近でした。

(3) AKOさんが娘さん(ご子息のお嫁さん)を連れてきました。驚いたことに出身はアメリカのシアトルです。日本語が上手なため、コミュニケーションは全く問題ありませんでした。また、とてもフレンドリーな方ですので、丹星にもすぐになじんでいました。ねこにゃんが持ってきた「フォーチュン・クッキー」で、今年の運試しをしました。
 
     
(1)
Photo by ねこにゃん 
 (2)
Photo by ねこにゃん
(3)
Photo by ねこにゃん 

観望対象
 
 Photo by ねこにゃん
 観望中心だったハセガワさんと、いろいろな対象を観望しました。シーイングが良かったため、オリオン座のM42にあるトラペジウムが何個まで見えるかにトライしました。先月はシーイングが悪くて星が点像になりませんでしたが、この日は明らかに星像が絞れました。最初は4個だけ見えていましたが、すぐに5個目が見えました。オリオンが南中付近まで上がってきた頃には、ついに6個目も見ることができました。シーイングがよかったため、木星がちょうどよい観望対象でした。23時頃にエウロパとイオが木星に接近していましたので、もうすぐトランジットが起きそうでした。観察しているとイオがだんだんと木星に近づき、ついには第一接触(1:00頃)になりました。木星にタンコブができたような光景は、見ていてとても楽しめました。イオは木星の前面を通過するようです。ナビアプリを見てみると、木星面にイオの影がありました。ハセガワさんのFS128で見てみると、縞の上に黒い点像があることが確認できました。よいシーイングに助けられて、イオのタンコブと影が同時に楽しめました。

撤収
 近年では最高の参加人数でした。星を楽しむスタイルも色々でした。おやつがたくさん配られ、ティータイムも時々とりました。空の状態が良かったため、当初の撤収予定時刻を大幅に超えて3時までいました。観望した対象も多かったため、いつもよりも満足感が大きい観望会になりました。



レポート:Amigo
2016年最初の観望会が開催されました。
今回はほぼ一晩中好天に恵まれて、良い星空が眺められました。

<続々と皆さん到着>
現地には一番乗りでQooさん、私と到着して、そのあとすぐに久々にPage of swordさんが到着されます。今回は観望場所の確認でいらしたそうです。更にハセガワさん、sekigawaさん、うらしまさん&ねこにゃんさんと到着されそのあと続々と丹星メンバーが到着され今回は合計14名の丹星メンバーにAKOさんのお知り合いの皆様も合流されて、賑やかな観望会になりました。

ハセガワさんはまず、ミード25cmシュミカセをアトラクス赤道儀に搭載して観望されます。さらにタカハシFS128で木星を見るとちょうと4大衛星の1つのイオが木星と重なって見えて面白い様子です。

QooさんはビクセンED103Sを自動導入赤道儀に搭載して、各天体を導入されたりセレストロンC8をポルタ経緯台にのせて観望されます。

Sekigawaさんはペンタックス100SDUFで撮影されたり観望もされていました。
最初にカタリナ彗星を導入され、見せていただきました。

うらしまさん、ねこにゃんさんはセレストロンC8EXで観望されます。
オリオン座M42のトラペジウムが5つ見える様子を見せていただきました。

ノンさんはビクセンR200SSで撮影と観望をされます。
昨年同社より発売されたコレクターPHを使用していて、眼視で見せていただくと周辺まで星像が流れず良い印象です。”スーパーコレクター”の評判は本当ですね。

AKOさんはお知り合いの皆さんと一緒にいらっしゃって観望や流星の撮影を行われます。

D130F5.5さんは自作10cmF6反射を見せていただきました。
ハレー彗星のころに大活躍した鏡筒とのことです。

ちあきさんはHSオッチェラさんご提供の屈折経緯台で今回観望の練習もされています。
双眼鏡や望遠鏡の使い方も少しずつ慣れて、これから楽しくなりそうですね。

sekiyaさんは夜半前に到着されて今回は撮影モードです。

<観望の合間には・・・お茶会歓談モードと集合写真も>
観望もしながら、途中で温かいコーヒーや紅茶などを飲みながらお茶会&歓談にも入ります。楽しい話題でいろいろと盛り上がります。
大勢で観望したり、また歓談すると観望会もますます楽しくなりますね。

また、合間にはオリオン座をバックにうらしまさん恒例の全体集合写真も撮影されます。星景写真をバックに皆さんの集合写真はいつもお見事です。


<私の撮影と観望>
最近、観望も撮影も両方しようと思っているので
私はまずは撮影モードでビクセンGR200SSを組み立てます。
撮影では、オリオン座の馬頭星雲と燃える木の赤い姿をまず撮りました。
IR改造のD5100のおかげで赤い色が出やすいです。
この次はおうし座の惑星状星雲M1、散開星団M45(すばる)も撮影しました。

     
馬頭星雲
Photo by Amigo 
 M1
Photo by Amigo
M45
Photo by Amigo


撮影後はタカハシミューロン210に切り替えて観望モードです。
今回観望した天体は下記の通りです。

・オリオン座:M42
毎度定番のオリオン大星雲です。今回空の条件が良く
高倍率で見るとトラペジウムが5つ確認できました。
・オリオン座:M43
M42のそばにあって小さく見えます。
・ぎょしゃ座M36,37,38
ぎょしゃ座の明るい3つの散開星団です。
・カシオペア座:NGC457
ET星団の別名で親しまれている散開星団です。
宇宙人が手を広げているような姿からきています。
観望会では「バルタン星人」ともいわれていました(笑)
・カシオペア座:M52
明るい散開星団です。
・ペルセウス座:二重星団(NGC869とNGC884)
とても見やすい二重星団となっている散開星団です。
μ210にパンオプティック41mmで観望すると視野いっぱいに
見えて良い見え方です。
・ペルセウス座:NGC1528
小さい散開星団です。
・ペルセウス座:M34
真ん中に二重星がある散開星団です。
・ふたご座:M35
μ210にパンオプティック41mmで観望すると視野いっぱいに
きらきらと輝くきれいな散開星団です
・おうし座:M1
かに星雲または佐渡島のような形に見える惑星状星雲です。
・おうし座:M45
すばるの和名で有名な散開星団です。
ファインダーで十分美しい姿が観望できます。
・おおいぬ座:M41
シリウスの近くにある散開星団です
・おおぐま座:M81、M82
北斗七星のα星から探す系外銀河です。
μ210とパンオプティック41mmで見るとなんとか同一視界に見ることができます。
・おおぐま座:M108
北斗七星のβ星の近くにある系外銀河です。
・おおぐま座:M97
こちらもβ星の近くにある惑星状星雲です。
M108が見つかればすぐにわかります。
・りょうけん座:M51
子持ち銀河の名称で有名な系外銀河です。
・りょうけん座:M3
明るい球状星団です。周りの星が分解して球状星団らしい見え方です。
・カタリナ彗星
1/9時点ではうしかい座の近くにあって、5.8等級ですが
なんとか導入できました。彗星の核の様子が見えやすい感じです。
・木星
夜半前に上がってきて、これから観望シーズンです。

こぼれ話・・・赤道儀のコントローラ用のケーブルが無くて初めは
自宅に忘れたかと思いましたが、赤道儀の追尾自体はできるので
なんとか使っていました。
そのうちにはるパパさんが落ちているケーブルを発見したら、
なんと私のものでした。12月の観望会の際に落としたようです。
見つけていただいて感謝です!それにしてもよく一か月残っていました。

<一晩中ほぼ良い星空でした>
夜半過ぎから皆さんすこしずつ帰宅されて、私も2時ごろまで観望して
その後片付けて帰宅しました。
sekiyaさん、D130F5.5さんはもうしばらく撮影等されていたようです。
今回は一時的に雲が少し出ることもありましたが、おおむね良い星空に恵まれて
観望や撮影が皆さんできたことと思います。
2016年最初の観望会は大盛況で、良いスタートになりました。
今年は毎月晴れて観望会で多く星を見たいものですね。




この日のスナップギャラリー