レポート:うらしま
|
概要
|
Photo by うらしま
|
2015年度になってからは、初めての富士宮口新五合目での観望会開催でした。この夏は異常な天気が続きましたね。8月上旬の連続猛暑日の記録が更新されたかと思ったら、8月下旬から9月上旬は気温が低く長雨が続きました。今回の観望会の開催も危ぶまれましたが、当日だけピンポイントで好天に恵まれました。9月の五合目は登山客が減り、いよいよ観望の好機だと思っていました。しかし、いざ五合目に到着すると、いつもの駐車場は警備員にがっちりガードされ、タクシーやバス以外は完全に締め出されていました。仕方なく周回路に向かうと、そちら側は富士山への登山客であふれていました。登山客を避けて、いつもとは全く反対側になる周回道路の下り側途中の駐車スペースに陣取りました。観望の状況ですが、下界に雲海ができて富士宮や御殿場の街明かりをシャットしてくれたおかげで、星空の条件は極めてよかったです。後述しますが、過去にも例が少ない安定したシーイングも印象的でした。ただ、大きな問題としてあげられたのが強風でした。ドブソニアンはおそらく設置が不可能なほどの風で、赤道儀でも高倍率像がぐらぐら揺れるほどの不安定な状況でした。ただ、中低倍率では近年に例が少ないほど極めてクリアな像を得ることができて、満足感は得られました。もう少し詳しく状況をレポートします。
|
五合目を目指して
観望会当日の早朝は、東京を震源とした大きな地震がありました。数日前からは洪水被害が報道されていて、いつもとは違う夏を感じていました。ただ、ずっと続いていた雨模様が、観望会当日だけはクリアな天気でした。青空を久しぶりに見て、空ってこんなに青いのかと感じることができました。予報では夜半前までなら天気がもちそうでした。翌日は天気が下り坂とのことなので、早めに撤収するつもりでした。
|
Photo by うらしま
|
出発は16:30 頃。天気がよいため、夕方でも気温は28℃と高かったです。半袖でもちょっと暑い位でした。この日は、ねこにゃんの都合が悪かったので、うらしま一人で車を運転して富士山に向かいました。途中で見えた富士山の東側には、立派な“つるし雲”が出ていました。天気が下り坂のサインです。富士山スカイラインの途中は濃いガスの中でしたが、途中でガスを抜けると濃い青空が見えてきました。新五合目の一段下の駐車場で車を止めて下界を見ると、太陽が沈んだばかりの見事な雲海が広がっていました。夕焼けが始まっていて、とてもきれいな光景でした。今晩の星空が期待できそうと思いながら、いつもの五合目駐車場に向かいました。途中で大型バスとすれ違ったことから、何かいやな予感がしましたが、これが見事に的中してしまいました。18時過ぎにいつもの駐車場に到着すると、駐車場入口には警備員がいて、関係者以外の進入を拒んでいました。広い駐車場には、下山する登山者用にタクシーが数台だけ並んでいました。日が暮れたら警備員はいなくなるだろうと思っていたら、結局、いつもの駐車場は進入禁止のロープが張られ、夜通しで警備がされていました。
|
観望エリアの変更
駐車場に進入できなかったため、周回道路の最上部にある道路沿いの駐車エリアに行きました。日も暮れて、星が輝き出していました。困ったことに西側から吹く風が強くて、体感温度を大きく下げていました。フリースだけでは寒く、ライトダウンを着込みました。Sekigawaさん、ハセガワさんと合流したあと、Amigoさんを探しました。ずいぶん時間が経ってからAmigoさんと合流でき、混雑する最上部の駐車エリアから別の観望エリアに移動する相談をしました。周回路の東側で大きくカーブしますが、そのすぐ下の駐車スペースに移動しました。足場は斜めでしたが、空は予想以上に開けているため、観望には何の支障もありませんでした。さらに良いことに、駐車エリアが風下側の崖の下であったために、ちょっとだけ強風を避けることができました。問題があるとすれば、望遠鏡を出している目の前が周回道路なので、車のヘッドライトをダイレクトに浴びることでした。いつもの駐車場が使えないので、そこは我慢するところでした。
|
観望開始
|
Photo by うらしま
|
観望エリアを決めて機材を組み立て始めましたが、すでに時間は19:30 になって薄明は終了していました。この場所に落ち着くまでに紆余曲折があったので、仕方がないですね。ふと星空を見上げると星空のバックグラウンドが暗く、星とのコントラストがとても高いことに気がつきました。雲海が下界の光を遮る効果が出ていました。富士山の風下になる東側には、ずっと“つるし雲”が出来ていました。
C8-EXの筒内気流が安定しない状況でしたが、駄目元で土星を見ると意外にも安定した象が得られました。これはシーイングがいいと思い、M22,
M2, M15と球状星団を次々に入れてみると、これまた見事に星が分解していました。途中でハセガワさんが、こと座のダブル・ダブルスターをFS128で入れたとき、驚きの声を上げていました。きれいに重星が分離していました。こんなにきれいに分離して見えることは、滅多にないとのことでした。急いで私のC8-EXでもダブル・ダブルスターを導入してみると、これまでにほとんど経験がないほどにクリアな分離が確認できました。やはり、シーイングは抜群にいいようでした。地上は強風なのに、上空はとても安定しているのですね。天気が下り坂の時はシーイングが良くなると聞いたことがありましたが、今回はまさにこの条件が当てはまりました。
|
訪問
観望の途中で、会長(はるパパさん)が登場しました。はるパパさんからは、以前に偶然撮影した環水平アークの写真を見せてもらい、とても感動しました。ハロと幻日が出るのはたまに見られると思いますが、さらに加えて環水平アークとなれば私も見たことがなく、興味津々でした。天文ファンは、夜空だけでなく気象現象でも話題が共通なのが楽しいです。
22時過ぎに、ノンちゃん&チーちゃんご夫妻が登場しました。リング状星雲(M57)、アルビレオ、アレイ状星雲(M27)、球状星団(M22, M2)など、一通りの星空をご案内しました。
|
強風
23時を過ぎると風がどんどん強くなって鏡筒が揺らされ、高倍率では星像が揺れ動いて止まらない状態になってしまいました。天王星を視野に入れたのですが、強風の影響でどうにも像が止まりませんでした。赤道儀だったのでこの程度でしたが、風を受ける面積が大きいドブソニアンでは、飛ばされる危険性が高い強風でした。クリアな空の状態が続いていたのですが、ますます風が強くなってきたので、残念ですが撤収することにしました。うらしまが最後の撤収でしたが、それでも23:50と夜半前の早い時間でした。風のせいでとても寒く感じましたが、温度計の表示は12℃前後で、この時期の五合目としては普通の気温でした。
|
|