レポート:うらしま
|
水星
|
Photo by ねこにゃん
|
年明け最初の観望会でした。ちょうど1週間前ですが、夕方に金星と水星が1°以内に接近したために、水星を簡単に見つけられる好機でした。実際に肉眼でも水星を確認できました。観望会当日も水星の位置の変化を確認するために、小田原厚木道路の平塚パーキングに寄りました。到着すると、金星がすぐに目に入りました。金星の近くに水星があるはずでしたので目を凝らすと、金星の右やや下に肉眼で水星を確認することができました。一週間前に比べて水星がずいぶん離れていました。ねこにゃんはダメもとでコンパクトデジカメで水星の写真を撮りましたが、なんとか写っていました。
|
彗星
会場に到着して、真っ先に確認したのはラブジョイ彗星(C/2014 Q2)でした。おひつじ座のδ星付近にあるはずです。スバルを目標にした方が簡単そうでした。小型の双眼鏡で探すと、あっという間に彗星が視野に入ってきました。さすがに街中で見るよりは明るくて大きかったです。当日の目標であった、二つの“すいせい”を見ることができたため、ちょっと満足感がでてきました。
|
会場
|
Photo by うらしま
|
観望会の会場に到着したのはとっぷりと日が暮れた19:10頃でした。他のメンバーより遅れての到着かと予想していたのですが、到着すると誰もいませんでした。会場を間違えたのかと思いながら機材を組み立てていると、10分遅れてAmigoさんが到着してホッとしました。Amigoさんは途中の渋滞で遅くなったそうです。うらしまはC8-EXを組み立てると、早速ラブジョイ彗星に鏡筒を向けました。大きなダストの中心に集光した様子がよく分かりました。とても明るいために肉眼でも確認できそうでしたが、乱視+近視の私では自信をもって見えるとは言えませんでした。「何か星のようなものがあるように感じられる」といった感じでした。肉眼でハッキリと彗星を確認するためには、もう少し暗い場所に行く必要があります。
しばらく観望していたら、はるパパさん、ハセガワさんが到着しました。AmigoさんはTSA102Sで彗星の直焦点撮影を中心に行っていました。観望会に久しぶりに参加のハセガワさんは、FS128で観望していました。また、別のグループの方々もラブジョイ彗星狙いか会場に集まって来ました。
|
木星
|
ガリレオ衛星の変化
|
彗星と同時に当日に期待していたのが、木星のガリレオ衛星の接近でした。カリストとガニメデが23:20頃に、イオとエウロパが0:30頃に重なるくらいに接近する予報でした。おそらく、通常の望遠鏡では衛星が分離できないくらいに接近するはずです。21時頃の木星を見ると、かつて経験したことが無いくらい最悪のシーイングでした。低倍率でも木星がグラグラに揺らぎ、縞も全く確認できない状況でした。衛星は4つ見えましたが、木星を挟んで2個ずつ配置し、しかもそれぞれがかなり接近していました。時間をおいて、時々衛星の配置を確認していました。23時頃にはカリストとガニメデが接触しそうなくらいになり、23:20では一つに見えていました。シーイングが悪いこともあり、カリストとガニメデの分解は不可能でした。0:00頃は、イオとエウロパが接近し、逆にカリストとガニメデが分離してきたために、まるでダブルダブルスターを見ているような感じでした。0:30にはイオとエウロパが重なって一つに見えていました。連続で見ていると、徐々に星が楕円になって、ついにはピーナツ状、そして明らかに2つに分離しいていく過程が見られました。短い時間で衛星がかなり動くのが実感できました。
|
カノープス
|
Photo by うらしま
|
ときどきティータイムをはさんで雑談をしていました。ふと話題がカノープスになったので、会場の端から見えていたことを思い出し、それがきっかけでカノープスの観望会になりました。木々の間から漏れるオレンジ色の明かりを確認しました。時間とともに移動していましたので、地上の明かりで無いのは確実でした。時間が進むと、会場の中心付近でも木々の間からカノープスが見えることに、はるパパさんが気づきました。ところが、ねこにゃんにはカノープスが見えていないようでした。もしかしてと、ねこにゃんの目線に腰をかがめるとカノープスが見えない事実を発見し、ちょっとした笑いが…。
|
全体
夕方は平地で強風が吹いていたので会場も風が心配でしたが、観望会の会場は比較的風が弱くて助かりました。夕方の気温は3℃で、夜半前が0℃付近、撤収時には-5℃になっていました。湿度も30%で、夜露の心配が無いのがよかったです。水星、彗星、木星の衛星、カノープスが印象に残った観望会でした。
|
|