2014/11/22 月例観望会報告



参加者: はるパパ、ノン、Page of Sword、H.S.オッチェラ、Amigo(敬称略)
場所: 富士山西臼塚駐車場
天気: 晴れ




レポート:Amigo
11/22の観望会は富士山の西臼塚駐車場で開催されました。
私は現地に16時30分くらいに到着して、まずは撮影用にTSA102Sを組み立てます。
日没前の富士山も撮影でき、傘雲がかかっためすらしい様子(?)が撮れました。

そのうちに、ノンちゃんさん、Page of Swordさん、はるパパさん、HSオッチェラさんが到着して合計5名での観望会となりました。

私は最初は撮影モードで、おうし座のM45、ペルセウス座の二重星団などを直焦点撮影します。

撮影は18時〜19時くらいまで行って、このあとは観望モードに入って、鏡筒をミューロン210に切り替えて観望しました。

今回の観望した天体は下記の通りです。

NGC7662・・・アンドロメダ座の惑星状星雲で、「スノーボール」の別名です。実際に観望しても雪玉のような様子がなんとかわかりました。
M2・・・みずがめ座の球状星団です。M13クラスに比べると小さいですがそれでもパンオプティック19mmで約100倍にあげるとそこそこ分解して見えました。
M15・・・ペガスス座の球状星団です。M2と同じくらいの大きさで、こちらも約100倍で星が分離して見えています。
M78・・・オリオン座の散光星雲です。21cmでも光る様子がわかりやすかったです。
M1・・・おうし座の惑星状星雲です。かにのような様子が見えます。
hx二重星団・・・ペルセウス座の有名な二重星団です。パンオプティック41mmで約59倍で視界に十分収まって良い見え方でした。
M33・・・さんかく座の系外星雲です。こちらは星雲がぼんやりと見えました。
M42・・・おなじみオリオン大星雲で今回はトラペジウムが何個見えるかラジアン10mmで約240倍まで
     あげてみましたが、後述の通り、私は4つがせいいっぱいでした。
M43・・・M42のそばにあって、こじんまりと見えます。
M52・・・このところよく見るカシオペア座の散開星団ですが、背景が星雲状に見えます。
NGC457・・・カシオペア座のおなじみET星団です。観望で見ていただくにも良い天体です。
M36、37、38・・・ぎょしゃ座の一番見やすい3つの散開星団です。観望しやすいです。
M35・・・ふたご座の散開星団です。


この間も皆さんそれぞれ観望や撮影に熱中されていまして、ノンちゃんは20cm反射での撮影や観望を行いPage of Swordさんは久々に参加されてペンタックスの10cm屈折で直焦点撮影を行われました。

HSオッチェラさんは自動導入の経緯台を持参されて、アライメントから実際の導入までテストされていました。
アライメントが完了すると、視野の真ん中に目的の天体が実際に自動導入されます。

こうしてみると、自動導入もけっこう便利に使えそうです。

はるパパさんは各望遠鏡で観望しながら、木星が上がってくるのを楽しみにしていましたが。
この日は木星がよく見える時間帯が残念ながら午前1時以降になるため、他の天体を観望しました。

途中ではるパパさんはM42のトラペジウム5個確認に挑戦されましたが、ラジアン10mmで約240倍に上げたら何とか見えたというところでした。
私はシーイングのタイミングによるのか4つ確認が精いっぱいでした。

この日は天候が良かったこともあり、西臼塚には撮影や観望目的でとても多く天文ファンが集まっていました。
駐車場の奥から入り口近くまで天文ファンでいっぱいになった印象で、これだけ多く来るのもめずらしいかもしれません。

23時ぐらいになって、皆さんそれぞれ翌日に予定があったのもあり、片付けて夜半前には引き上げました。

今回は夜半前まで観望、撮影としましたが、天候に恵まれて良かったです。
次回もぜひ良い星空をながめたいですね。