2013/7/6 月例観望会報告



参加者: はるパパ、 ハセガワ、アミーゴ(敬称略)
場所: 富士山 太郎坊
天気: 曇り時々晴れ



レポート:アミーゴさん
4月以来3か月ぶりの観望会を富士山太郎坊で開催しました。
雲がやや多かったものの、この日はちょうど梅雨明けとなったので、雲の間からの晴れ間に期待です。

私は20時ごろに到着すると、ハセガワさんが既に到着していました。
ハセガワさんはいつものFS128を組み立てて観望準備です。

私もミューロン210を組み立てて観望に入りました。

この後21時ごろにはるパパさんも到着します。

上空は雲が多いものの、南側のさそり座やいて座のあたりが雲が開けて見えており、今回はこの2星座の天体を中心に観望しました。
私が観望したのは下記の天体です。

<さそり座>
M4・・・アンタレス近くの大きい球状星団、パンオプティック41mmで約58倍でも球状星団の星が分離して見えました。
M80・・・さそりの頭の方の小型の球状星団、彗星の見え方に似ています。
M6・・・さそり座のしっぽのあたりにある小さめの散開星団でこじんまりした見え方です。
M7・・・M6の近くにあるやや明るい散開星団で目立って見えます。

<いて座>
M8・・・干潟星雲として有名で大きく明るいです。
M16・・・散開星団と散光星雲の組み合わせです。眼視では散開船団のほうが見やすいです。
M17・・・明るい散開星雲で眼視でも見やすいです。
M18・・・比較的こじんまりした散開星団です。
M20・・・三裂星雲として有名で眼視でも見やすいです。
M21・・・M20のすぐ近くにある散開星団です。
M23・・・比較的明るい散開星団です。
M24・・・スタークラウドの名前で有名で、銀河系の中心部で天の川で一番明るく見える部分です。
M25・・・M24の近くにあり、小さめの散開星団です。
M28・・・大きめの球状星団、パンオプティック24mmで約100倍で見ると星が良く分解して見えました。

<りょうけん座>
M51・・・系外星雲で子持ち銀河の通称で知られます。観望した時はこのあたりに薄曇がかかったせいか
     うっすらと親子の星雲の中心部分が見えるのがやっとでした。

<重星と土星>
ミザール&アルコル・・・おおぐま座の北斗七星の中の有名な二重星です。
アルビレオ・・・はくちょう座の頭の部分にある二重星でオレンジと青の姿が美しいです。
ダブルダブルスター・・・こと座の二重星を望遠鏡で見ると更にそれぞれが二重星に
            見える天体ですが、シーイングがいまいちだったせいか
            ミューロン210にラジアン10mmの約240倍で見えても分離できませんでした。
土星・・・4月末に衝を迎えて見えやすくなっていますが、シーイングがいまいちで土星の輪が見えるのがやっとでした。

<番外編>
さそり座と天の川の様子を35mmで固定撮影しました。さそり座の形といて座付近の天の川が濃く写りました。


観望中に23時半くらいで霧が出てきたので機材を片づけて早めのお開きとしました。

はるパパさんが23時くらいに、ハセガワさんが0時前に帰宅されまして、私も0時過ぎに機材を片づけ終わって、車のエンジンをかけてから、空を見上げたら今度は一転して晴れ渡って星空が広がっていました。少し惜しい気もしましたが、片づけてしまったのもあり引き揚げた次第です。この日は一晩中晴れたり曇ったりで夜半以降も観望は十分できたかもしれません。

今回は夜半前までの約3時間くらいと短い観望時間でしたが、さそり座いて座といった夏の代表的な天体を見ることができ、良かったです。雲の間の晴れ間の観望でも案外透明度が良く見やすい状態でした。

また、今回は七夕が近いせいか、天の川を見たいという親子連れの方も見えていました。
観望中にハセガワさん、はるパパさんが天の川はどこでしょう?と質問を受けて、まさにいて座の付近が最も天の川の濃い部分とレクチャーされていました。
ちょうど雲が多かったのでわかりにくかったですが、天の川の中心部分がよく見えていました。

来月はいよいよ原村星まつりです。いまから楽しみですね。