|  好天に恵まれて今年初めての富士山西臼塚での観望会となりました。 私は遅く出て22時ごろに現地に到着すると、良い星空に恵まれて観望日和でした。
 
 まずはヤスさんの46cmドブソニアンでいくつか観望させていただきました。
 特に球状星団のM13の中心部の星がよく分解する様子や輪の開いた土星の姿は見ごたえがありました。
 
 続いてハセガワさんのFS128で土星を見せていただくと、こちらも見ごたえのある姿で良い感じです。
 
 私もミューロン210を組み立てて観望を初めまして、以下の天体を今回観望しました。
 
 ・M13・・・ヘルクレス座の球状星団でパンオプティック24mmで約100倍で見ると中心部の星もよく分解して見えました。
 ・M4・・・さそり座の1等星アンタレス付近の球状星団。M13に比べるとこじんまりしています。
 ・M81・・・おおぐま座の系外星雲、M82よりは大きめです。
 ・M82・・・おおぐま座の系外星雲、M81の近くで小さく見えます。
 ・M57・・・こと座のリング状星雲。パンオプティック24mmで約100倍でみると大きめにリングが見えてわかりやすかったです。
 ・土星・・・リングがかなり開いてきて良い見え方でした。
 
 途中で久々にヤスさんのカメラで富士山をバックに今日の参加者での集合写真&星景写真を撮りました。
 富士山と星空が写ってよい感じです
 
 
 夜半を過ぎて1時30分くらいから薄い雲が出てきて観望が難しくなってきたためこの辺でみなさん片づけてお開きとなりました。
 
 今回は遅めに富士山に行ったのもあり、少なめの観望でしたが、いろいろ楽しめました。次回も良い星空を期待したいです。
 
 
 
 |