金環日食観望
報告:うらしま



準備
金環食の中心線が神奈川県内にありました。そのため県内で金環日食を見る予定で、食の時間を天文シミュレータで見積もっていました。ところが当日の天気が思わしくないため、急遽山梨に移動することに前日の真夜中に決まりました。
天文シミュレータをあわてて起動し、山梨から見える金環日食の第二接触、最大食、第三接触の時間を出し直しました。さらに最大食の時間に合わせてインターバル撮影に適する各時間を再計算し、シャッターを押すタイミングを割り出しました。再計算が夜中の1時頃、出かけたのは2時過ぎでしたので、本当にあわただしかったです。

青空
 
 夜明け
by うらしま

途中で空を見上げるとドン曇り。憂鬱な気分で山梨を目指しました。談合坂SAで休憩すると薄明が始まりました。そのとき、雲の切れ間から結構な領域で空が見え始めていました。双葉SAに到着するころには、ほとんど快晴に近い状態でした。すでにクマさん、はるパパさんが到着していました。
第一接触が始まるころには、神奈川方面が雨との連絡が。会長が「太陽がまぶしすぎる!」と挑発していました。SAで辺りを見ると西方面のナンバーも多く、山梨に移動してきたことが成功だったと口々に言っていました。

印象
太陽と月の動き
by うらしま

金環日食で印象的だったのは、もうすぐ第二接触という時に明らかに風が冷たくなったことです。また周辺が薄暗くなるのも確認できました。金環食中は薄暗くなるとのウワサは聞いていましたが、これを実際に体験できたのは大きな収穫でした。
第二接触を望遠レンズ越しに見ていましたが、月の移動がとても早いことが実感できました。実際は太陽が月を追い越しているのですが、太陽を中心に見ているので、相対的に月が東側に動いて行くように見えていました。
連続写真を整理していて気づいたのですが、太陽が動く方向と月が動く方向が微妙に異なっていました。これは太陽の軌道(黄道)と月の軌道(白道)が約5度の角度で交わっているためですね。天文の本にはこの事実が書いてありますが、実際に黄道と白道の傾きを実感できることは少ないでしょう。

ピンホール
ピンホール投影
by ねこにゃん

ねこにゃんが準備したピンホールは大人気でした。前日に突然思い立って、ボール紙とキリを準備しました。日食が始まる直前に現地でボール紙にピンホールを開けるという、急ごしらえのアイテムでした。構造は単純でしたが、これが周囲の日食観望者に大人気でした。投影板は日付デザインと、ねこデザインの2バージョンを用意しました。初めてお会いする方々が、次々に日食のピンホール像を写真に収めていました。
最大食中は、うらしまがピンホール像の撮影アシスタントとしてボール紙を持っていました。ドーナツ状に写る太陽像は、とても不思議でした。
欠けの途中で気がついたのですが、三日月形が実際に見える欠けとは上下左右が逆になっていました。考えれば当たり前ですが、ピンホールカメラの原理によって倒立像ができるのでした。実際に見ると、これも面白い体験でした。

余裕
皆既日食を何度も体験している「べにてん」さんは余裕で、ツアコンのようにカウントダウンを行うタイムキーパーをしていました。またみんなが金環日食に夢中になっている姿をスナップ撮影するなど、一歩引いた目線で金環日食を楽しんでいました。さすが日食観望成功率100%の余裕です。大騒ぎをする我々を横目で見て楽しんでいたのでした。
また綺麗な三日月形の木漏れ日を紹介してくれたのも、べにてんさんでした。日食経験者のアドバイスに感謝です。
   
 金環食に夢中
by べにてん
 三日月の木漏れ日
by ねこにゃん
 
食が後半に入ると、太陽が暖かく感じられ、まぶしさも戻ってきました。
心地よい疲労感を覚えながら、ゆっくりと帰路につきました。
 
5/30 up