2011/4/29 月例観望会報告



参加者: はるパパ、ハセガワ、Sekigawa, Sekiya、クマ、イバラキ、HSオッチェラ、うらしま、ねこにゃん、アミーゴ、べにてん、ハク、まっつー、ぐるくん(敬称略)
場所: 富士山 太郎坊
天気: 晴れ



レポート:うらしま
会場
 いつもの年ですと富士宮口新五合目が会場になりますが、今年は様子が違いました。
3月に起きた静岡県東部地震(富士宮市で震度6)で、新五合目に昇るスカイラインに亀裂、陥没が発生したため通行止めでした。そこで、観望会場を太郎坊に変更しました。

天気と星空
 風下にあたる太郎坊上空に時々小雲が湧いていたもの、一晩を通じて比較的好天に恵まれました。日没頃は富士山から吹きおろす強風が吹いていましたが、夜になるとおさまってきましたので過ごしやすかったです。平地では気温が20℃を軽く超えて汗ばむくらいでしたが、太郎坊に到着して車を降りると驚きの寒さでした。日没時にすでに10℃を下回り、夜間では0〜2℃まで冷え込みました。ただ、気温が5℃以下になることは予想していたため、我慢できないほどの寒さではありませんでした。
 シーイングは極めて悪く、最初は土星にリングが分からないくらいでした。西側の空は比較的クリアしたが、東側はモヤのようなはっきりしない薄雲が低空に広がっていて、透明度が落ちていました。そのため、天頂近くから西側にかけてが観望に適したエリアになりました。

HSオッチェラさん
by ねこにゃん
観望詳細
 久しぶりに参加者が多い観望会でした。車と観望機材が整然と並びました。アミーゴさんの13cmニュートン反射、イバラキさんの10cm屈折双眼望遠鏡、Sekigawaさんの12cm屈折双眼望遠鏡、うらしまは20cmシュミットカセグレン、ハセガワさんの12.8cmフローライト屈折、HSオッチェラさんの10cm短焦点屈折、Sekiyaさんの32cmドブソニアンがセットされました。

 震災の影響もあり、土星の見頃を見逃していまいた。そのため、この日は土星の観望がとても楽しみでした。早速セッティングしたC8EXで土星を見ると、???。全くピントが合わない…。シュミカセの筒内気流が原因かと思っていたため、シンチレーションが極めて悪い状況であることに遅れて気がつきました。それにしてもリングの存在すらわからないとは、今まで経験したことが無いくらいに悪いシーイングでした。70倍程度でもグラグラに像が揺らぎました。仕方がないので高倍率の観望はあきらめ、低倍率での観望に適した散開星団、アステリズムが中心の観望に切り替えました。

コスモキッズ
by うらしま
  ディープスカイが多い春の星空では、低倍の対象が少ないです。途中でティータイムをはさむ時間が長くなりました。テーブル周辺でも観望ができるようにと、ねこにゃんが卓上望遠鏡のコスモキッズ(7.6cm, 300mm)をセットしました。スカイサーファー等倍ファインダーを装備し、アイピースは正立プリズムをはずして視野を確保しています。シーイングが悪かったので、低倍のコスモキッズでも十分に観望を楽しめました。また、肉眼での星座解説も盛り上がりました。べにてんさんやねこにゃんから、マイナーな春の星座の位置や神話などの話があり、初めて聞くこともあって関心しました。うみへび座や、それに乗るように からす座、こっぷ座、ろくぶんぎ座があったり、ふたご座の由来など解説がつきませんでした。春といえば春の大曲線や大三角形がすぐに思いつきます。今年は、おとめ座のスピカ近くに土星が位置するため、大三角形が違ってみえました。また夜半頃には、昇ってきたてんびん座やさそり座、いて座が話題になり、お茶を飲みながらの観望が楽しかったです。またまっつーさんは地面に敷いた銀マット上に寝転がって、流星も同時に楽しんでいました。
 
ピロー型スピーカー
by ねこにゃん
 ところで、今回もピロー型スピーカーが大活躍しました。クマさんとべにてんさんは首にピロー型スピーカーを巻いて携帯音楽再生機の音楽を楽しんでいました。試しに聞かせてもらいましたが、本人は大きな音量で音楽を聞きながら会話までできるのですが、周辺の人には音が聞こえにくいため迷惑にならないという優れものでした。時々、本人だけ音楽の世界に入り込んで踊ったり声を出してハモっている姿をみかけました。 とても楽しそうでした。

 夜半をすぎても相変わらず土星のシーイングは悪かったですが、リングの形がわかる程度には落ち着いてきまいた。それでも100倍以上では、全くアイピースの焦点が合いませんでした。M81,82やM27などの比較的低倍でも鑑賞できる対象がやっと見られるくらいでした。久々にM57のリング状星雲も見られたのが救いでした。

夜明け
夜明け
by ねこにゃん

 3時過ぎになると。東のモヤの中から月齢26の細い月が現れました。この日は、月が位置している うお座に天王星、金星、水星、木星、火星が勢ぞろいしているはずでしたが、濃いモヤに阻まれて金星以外は確認できなかったのが残念でした。

 薄明になった頃に機材を片付けて、車中で仮眠をとられる方々をあとに帰路につきました。帰る途中の太郎坊で見た光景ですが、夜明けを撮るカメラマンは普通として、ゴミ袋(?)をまとった人を見かけました。不思議に思いながら車で近づくと、なんと純白のウェディングドレスを着た人でした。あまりに場違いな姿にちょっと混乱しました。気温が1〜2℃くらいの中でウェディングドレス? どうやら夜明けをバックにした撮影らしいですが、それにしても観望会明けの眠さを吹き飛ばすほどのインパクトがあった光景でした。

  
この日のスナップギャラリー






4/29観望会その2・・・同時中継@清里高原
レポート:Fukudaさん
太郎坊での観望会はたくさんの人が集まってにぎやかだったように思います。
今月も参加できなかったので非常に残念でしたが、実は同時中継で清里に居りました。機材はまったく持っていませんでしたが、もしものために三脚と デジカメの予備バッテリーと充電器は持っていました。現地は4/28の晩も全天快晴となり、この時期にときたまある「冬っぽい透明度」の抜群の空 でした。機材のないこういうときによく晴れるものですね。昨今の節電効果なのか、現地では20年くらい前の空の暗さで肉眼で6.5等までいける抜 けの良い空でした。
4/29の晩も夕方からきれいに雲が取れ快晴の天候で安定しました。
宿泊したペンションの正面の駐車場に三脚を立てて、流し撮りでの星空撮影でした。
ひとつ目は、宿泊したペンションを入れたショットです。室内の明かりが強いので2分露出を繰り返し10コマ撮って「比較明合成」にて処理しまし た。からす座の形がうまく入りました。


データ「NIKOND70 18mmF5.6 ISO1600
露出2分×10コマ比較明合成」


次にペンションを背にして八ヶ岳に沈む空を撮りました。
こんな流し撮りは久々ですし、昔の地元、八ヶ岳南麓での撮影は数年ぶりでした。


データ「NIKOND70 18mmF3.5 ISO800
露出2分×5コマ比較明合成」


双眼鏡もなく、望遠鏡もありませんでしたが、透明度もシンチレーションも安定していました。
でも、難点は、気温が−2℃だったことです。標高1300mですが、やっぱり寒かったです。
次回は絶対に機材積んでいきます。