2011/1/8 月例観望会報告



参加者: はるパパ、クマ、べにてん、ツジ、うらしま、ねこにゃん、まっつー、ハク、H.S.オッチェラ、アミーゴ、Sekigawa(敬称略)
場所: 湯河原
天気: 快晴



レポート:うらしま
 2011年最初の観望会は湯河原で開催されました。天気は快晴のため星空が期待できましたが、日没後は月例3.7の月が残っていました。


by ねこにゃん
 寒い冬の観望会と言えば、暖かい鍋が楽しみになっています。ここのところの寒波もあって、この冬初めてのアストロ鍋を準備しました。具は各自が持ち寄りましたが、ここで活躍したのが丹星の備品である「お鍋くん1号・2号」でした。まず「お鍋くん1号」では、“おでん”を作りました。がんも、さつまあげ、つみれ、大根、たまご等がありましたが、中でも特に人気だった具が粗びきウィンナーでした。まだ月が残っていて星空が明るいこともあり、みんな鍋を囲んでのトークに花が咲きました。もう一つの「鍋くん2号」では別の味がほしいとのリクエストがありました。そこで、遅れてくるアミーゴさんにポン酢の購入をたのみましたが、アミーゴさんは機転を利かせて味噌ベースのスープを買ってきてくれました。「鍋くん2号」では白菜、エビ、肉団子、カキ、ウィンナーなどが入った味噌ベースの魚介鍋を楽しみました。

観望
by ねこにゃん
 月が沈んだ後は鍋も一段落したため、やっと観望タイムになりました。珍しくドブソニアンを準備するメンバーはなく、機材は双眼望遠鏡が2台と赤道儀が2台でした。富士山周辺に比べて星空のバックグランドが明るいため、系外銀河や散光星雲よりも散開星団や重星の方が楽しめました。
 うらしまのC8-EXでは、定番のET(カシオペア座NGC457)を入れました。この時期のETはちょうど正立に見えるため、見ていて楽しいです。他の楽しい対象としては、いっかくじゅう座にある“-3”に見える星の並び(アステリズム)があげられます。いかっくじゅう座と言っても、おおいぬ座の頭の方が位置的に近いですけど。50倍程度では視野いっぱいに見えてしまうために、もっと小型の望遠鏡(低倍率)の方が楽しめると思います。関連してオリオン座の“37”に見えるアステリズムも好評でした。オリオン座の棍棒を持つ右手のヒジのあたりにあります。また、おおいぬ座の散開星団NGC2362も先月同様に好評でした。“お花”、“誘蛾灯”と人によって呼び方が異なりますが、中心にあるτ星の周りをとり囲むように散開星団があります。散開星団の星が三角形状に密集しているのが面白いです。このNGC2362のすぐ北側にお気に入りの二重星があることを、クマさんが教えてくれました。重星の一方がハッキリした黄色の星で、とても綺麗でした。
 今年は卯年です。ウサギにちなんで“うさぎ座”で気になる対象にクリムゾン・スターがあります。ウサギの目のように赤い変光星として知られています。50倍で他の星と比較すると、その赤さが際立っていることが分かりました。ケフェウス座のガーネット・スターも赤いですが、クリムゾン・スターと比べると黄色がかって見えました。
  
星空
by うらしま
 冬の星座が南中過ぎになったころ穏やかだった天気が一変し、強風が吹き始めました。テーブルの上にあった物が飛び、イスまで倒れ出すくらいでした。ドブソニアンがあったら、転倒の危険があったかもしれません。ただ星空は快晴のままでしたので、林を風よけにして星空集合写真を撮りました。まだ十分に星空を楽しめましたが、あまりに風が強いため、1時過ぎには機材を撤収して解散となりました。


この日のスナップギャラリー