日食観望の速報

2009年7月22日(水)に中国〜トカラ列島〜小笠原沖で起きた皆既日食、および日本各地で見られた部分日食の様子を速報でお届けします。
    

べにてんさん
皆既日食は北硫黄島近海の「小笠原丸」から見ました。

皆既帯は快晴で皆既の前後も含めて全く危なげなく観測。これで皆既日食は97年ロシア99年トルコに続き、3回ともに快晴を引当てました。
水蒸気も少なく透明度良好だった事と、ぶっちぎり6分37秒も皆既が継続したため、肉眼でのコロナの迫力は過去の日食より数段上でした(アフリカやインドに行った人も、過去よりでかいと言ってました)。
また、太陽の位置がほぼ頭上(北緯25度、午前11時半)だったので、第三接触のダイヤモンドリングの輝きが強烈でした。また、洋上からの水平線360度夕焼けは圧巻でした。しかし、双眼鏡での観測では、コロナは薄くプロミネンスも見えずイマイチだったかも。

心配していた船の揺れは大した事なく(東京湾のほうが揺れたぐらい)、肉眼や双眼鏡では全く気にならない程度でした。また、猛烈に暑かったですが、トルコの時の教訓を生かして「肌を露出しない」「水分補給」で乗り切りました。
観測からの帰りの航海では、鯨が潮を吹いてお見送り、イルカが群れで水面でデモンストレーションしたり、合計73時間の航海も楽しく過ごせました。
父島には2泊したのですが、夜は満天の星空の下でウミガメの産卵を見守ったり、イルカと泳いだりと最高に素晴らしい大自然を満喫してきました。

あと、富士山にもよく行くIさんという方が32cmドブを持ってきていました。船の上で観望会やってましたよ(笑)。丹星の方もご存知との事でした。
7/25 up

はるパパさん
当日は休みを取って前日からクマさんと帯同する予定でしたが、あまりにも天気が悪いので朝になってから考える事にしました。
午前2時半くらいに起床して空を見上げると、雲越し仰角45度くらいに星が南中しているのが確認出来ました。
なんとかなるかなと思いつつ再び就寝。
再び起床するとドン曇り。
クマさんに電話するともうじき須走現着との事。
しばらくして到着の一報で現地はどしゃ降りとの事。
インターネットで雨雲の確認を頼まれて見てみると、まさに大きな雨雲が富士山付近を通過中でした。
そのうち秦野もどしゃ降りに、結局諦めました。
まぁおかげで、野暮用がこなせましたけど…。

小笠原の“べにてん”さんはどうだったのでしょうか?
まだ帰って来れないかぁ。
7/25 up

Snoopyさん
上海玉砕ツアーから本日帰宅です。

上海郊外の余山という別荘地での観測で、
第一接触直後は薄日が差しましたが、
その後立ち込める黒雲で雷雨となってしまいました。
(前日までの連日40℃の晴れはどこ行った!)

皆既中は真っ暗。
晴れの時と違って、ここまで真っ暗になるものかと驚きました。
まぁ、これも貴重な体験ということで(-_-)
第2接触のカウントダウン終了と同時に稲妻が光り、それもまた一興でしたね。
尚、皆既の間は蝉の声がまったくせず、第3接触終了後に大音声復活。
あぁ晴れてればなー。
7/24 up

ヒデアキさん
晴れたら職場の仲間たちと工場の前庭で観望会の予定でしたがーー
小田原は雨から曇天へ
30分おきくらいに空を見上げましたが太陽は顔を出しませんでした。
ピークの11時15分頃には、外が暗いと報告に来てくれた人がいて一緒に外にでましたが、雲が見えただけです。
家内は秦野でずーと空を見あげていましたが、残念ながら雨で見えなかったとのこと。

国立天文台の渡部先生たちは硫黄島付近の船上で見事な皆既を観測されたとのこと
http://www.nao.ac.jp/
速報写真が国立天文台ページにでています。
7/24 up

Enjoyさん
当日須走に行こうと思いましたが、朝からの雨のため近場でということで菩提峠で観測しようと出かけました。
天体観測機材は何も持っていないため、今回は紫外線量と照度の測定を行いましたが、あそこまで天候が不順だと意味がないかとも思いました。
12時過ぎには雲の合間から、三日月状の太陽を確認することができ、まずは良かったです。
7/24 up

もちっとさん
奄美大島から帰ってきました。
 第一接触は上空に薄雲のある中で迎えられたものの、食分0.3位からは厚い雲に覆われてしまい、ダイヤモンドリング・コロナは双眼鏡でも確認できずに第三接触まで過ぎてしまい、その後も雲厚は薄くはならず、不完全燃焼で終わってしまいました。
東方の喜界島や西方のアミーゴさんの地域では、よく見えたそうなのに残念でした。
それでも、皆既帯の中に身をおいて、本影錘が通りすぎるのを感じれたのはよかったかな。
7/24 up

Fukudaさん
結構いろんなところにおでかけの方が多いようで。。
そんな中、いろいろ迷って自宅にとどまり、結果全然見ることもなくひたすらNHKをみていました。

見れなかったこと自体は、あまり気にしていませんが、困ったことは翌日、職場で会う人ごとに「どこまでいったの?」と聞かれたことですね。
どうも、22日の職場では部下やら、上司やら、みんなで
「Fukudaはどこまでいったと思う?富士?乗鞍?中国?奄美?」
とやっていたようです。
上海に持ち主留守番で出かけた75EDはそれなりの成果を出して帰ってきているようです。写真が楽しみです。
ということで、機材だけ遠征していました。

7/24 up

ツジさん
中国、武漢での皆既日食の様子をアップします。
コンパクトデジカメによるコリメートHD動画です。

 皆既日食の動画
7/23 up

アミーゴさん
つい先ほど奄美大島の皆既日食ツアーから帰ってきました。
現地は薄い雲がかかっていましたが、何とか日食を一通りみられたのと、皆既の時間帯は双眼鏡でかろうじてコロナの薄明るい様子が見られました。
※ダイヤモンドリングは残念ながら・・・みえなかったです。
また、皆既の時間帯になるとやはり空や周りが暗くなって気温も少し下がった感じでした。

写真の方もBORG101EDとD700を持参して、現地で撮影したところ、皆既に入る前の第2接触直前の太陽が完全に隠れる直前の細い様子と第3接触直後の太陽がまた現れ始めた時の様子が写りました。(写真はこちら

かんじんの皆既の時間帯はデジカメの画面で見る限り、真っ暗になっていました・・・
ただ、双眼鏡でコロナの薄明るい様子は見ることができたので、露出を長めにかけたり、ISO感度を高めにしたら、あるいは写ったかも知れません。
・・・あとで真っ暗な画像も画像処理でコロナの様子が引き出せればよいですが、どうなるか???
7/23 up

クマさん
ハセガワさんと二人で富士山須走口五合目に行ってきました。
予想外に長時間楽しめました。
詳しくはblog(日食観望)にて報告しています。

 金属フィルター使用
7/22 up

イバラキさん
大手町でほんの一瞬ですが、2度ほど欠けた太陽をはっきりと見ることができました。11時半頃です。
7/22 up

うらしま
朝から雨でしたので、天気予報で少しだけ晴れ間のある北の埼玉方面に移動しました。雲が程よい減光の役割をしていましたので、太陽が欠けた様子をノーフィルターで観望できました。

 雲越しノーフィルター
7/22 up

サカキさん
今日は、午前中いっぱいはずせない来客があり、残念ながら日食は見れませんでした。しかし、会社で複数の人から出社していることを驚かれました。夜行性な者なのでと何人もの人に説明をしました。
7/22 up