| 2時ぐらいまでは雲海の上の星空を楽しむ事ができました。 観望中も適度に曇って休憩もできましたので、体に優しい夜でした。 到着すると、クマさんCarと、観光バスが1台しかいなくて、1週間前と比べると、
      雲泥の差で静かなバス駐車場でした。 五合目到着する1km手前から、ヒデアキさんから無線が入りました。西臼塚でトラちゃんの散歩をしてから、これから富士スカイラインに入るとのことでした。
      (それから30分ぐらいしたら到着されました)
 
 
        
          日没まえの時間で、下界は3合目あたりでしょうか、雲海が出来ていて好条件が期待できました。
      まだ上弦1日前の月が出ていて、夜の最初はお月見がメインとなりました。
            |  |  
            | Photo by 和っち |  クマさんのFS102, ヒデアキさんのSKY90,和っちのTV76とで、屈折鏡筒での見比べっこが始まりました。
      シーイングもそこそこで、口径に対する限界倍率近くでの口径の差によって見えるクレーターの違いなど楽しむ事ができました。
 
 ヒデアキさんのNew機材のVixenのポルタ架台も、全周微動での追尾がなかなか良かった印象です。高倍率で運用の際の、手が離れた際のおつりがもう少しと言ったところですが、コスト的に考えれば十分かと思いました。
      そういった意味だと、唯一の赤道儀であるクマさんのシステムは、 十分な足回りが確保されていて、見ていて気持ちのいいお月見ができました。
 3人並んで望遠鏡を覗き、クマさんの解説(名ガイド)のもと、月の名所めぐりを楽しんでいました。
 
 月が傾き(見るに耐えない状態から)完全に沈み暗くなるまでの間は休憩タイムとなりました。
      月没時間を狙って来五合目したF-Astroのメンバーの方もお二方みえたと思います。(つわものですね) あたりが暗くなると、南の比較的低いエリア(20度前後)まで、暗い領域が確保され、 
        
          
            |  |  
            | Photo by 和っち |  
        NGC55
        ちょうこく室座の銀河で、片方が開いた形のエッジオンタイプの形が確認できました。低倍率でも十分見ごたえがあてちょっと気に入りそうな銀河です。
NGC246
        クマさんが、「ゴマちゃん」だよと教えてもらいました。なるほど〜。
        NGC7339, NGC7332
        何度か見るようになって、覚えだした2つの銀河です。2つの角度の違いが面白いと思います。
        NGC7814
        ペガサスの四辺形の東南の角から探すのですが、分かりやすいようでちっと位置が分かりい銀河でした。
        NGC7293 らせん状銀河
        ヒデアキさんの40cmでも見ましたが、さすがに大きいですね。
        Mink1-92
        クマさんに導入していただきました。はぁ。星とは違う感じはするのですが、さすがに砂時計にはなりませんでした。(^^;
        NGC7008
        これもクマさんの使われている愛称「海坊主」。わははは、旨いこと言ったもんだと思いました。
        M77,NGC1055,NGC1087
        最初はM77を探そうとしていたら、どうやらNGC1087を見ていたようで、ヒデアキさんと見比べをしているうちに、
        この3つの対象だったと分かてきました。やはりM77が最も明るかったのですが、銀河らしいのはNGC1055,NGC1087という感じでしょうか。
        星図をみると未だ他にもウジャウジャしていますねこのエリアは、今度もう一度復習しよう。
 2時過ぎごろには下界の雲の一部が剥がれ、富士宮の町の明かりが見え始めたころ、
      さらに上層の雲が出始めこの夜の星見はおしまいとなりました。 クマさんが公約していた、カシオペア周辺の散開星団めぐりは果たせぬままとなりました。僕も見たかった、ろ座銀河団もお預けとなりまた。
 4時ごろまで起きていたでしょうか、後は仮眠をして朝帰路につきました。 
        
          朝方、アイピースの天日干しがてら、クマさん、ヒデアキさんのコレクションも並べて、披露会となりました。
      「これ持っていたんだ〜、今度借りよう」と、普段は暗闇なので気が付かなかった、話で盛り上がっていました。
            |  |  
            | Photo by 和っち |  全く持って、マニアな(おかしな)世界ですわぁ。
 
 |