◆天気◆
|
Photo by ねこにゃん |
日本海側に前線、太平洋側には台風の雲があって、その間の晴れ間にうまく入っていました。
夕方から夜半前にかけては、途切れ途切れに上空高くに薄雲が出ていたので、薄雲の隙間をねらっての観望でした。
でもシーイングは良好で、惑星観望にはもってこいの日でした。 夜半過ぎからは薄雲もとれて、抜群の透明度とシーイングの良さで観望に熱中できました。
ただ、御殿場を覆っていた雲海がだんだん晴れてきて、やや高度の低い星空の透明度が落ちてきましたが、
それでも天頂付近は十分な透明度でした。
◆見た対象◆
この晩に見た対象は、各自かなりの数になったことでしょう。 振り返ってみると、西側から金星、木星、ヘルクレスのM13, M92, 惑星状NGC6210、夏のメジャーな惑星状M57,M27と、 球状のM4,M5,M22、重星はアルビレオ、いるか座のγ星、そしてコートハンガーなど、
印象に残った天体はたくさんあります。つくさんのオブセッションでは、アンタレスの伴星を久々に見せていただきました。
|
Photo by ねこにゃん |
そして秋の対象では、
- やぎ座のM30(角があっておもしろい球状星団)
- 海王星(つくさんに見せてもらう。水色がきれいでした。)
- 天王星(これもつくさんに見せてもらう。同じような水色でした。)
- ペガススの球状M15
- みずがめ座の球状M2と惑星状NGC7293(和さんのNinjaでOIIIフィルター付きでよく見えてました。)
- ちょうこくしつ座の系外NGC253と球状NGC288、さらに低空のNGC55。
- アンドロメダ座の系外M31,M32,M110、散開NGC752、惑星状NGC7662(青い雪玉です。)。
- ペルセウス座の散開M34(首を長く伸ばしたペンギンのような形であることが判明。ねこさんとも意見が一致して、ペンギン星団と命名しました(笑)。一度見てみて下さい。)
|
Photo by ねこにゃん |
この秋の星空エリアでは火星が見頃でした。特にハセガワさんのFS128で見た火星は、驚きのコントラストでした。
惑星観望には屈折が威力を発揮することが再認識されます。来月の最接近がさらに楽しみです。
冬の対象はおうし座のM1、きりん座のケンブルズ・カスケード、ふたご座の惑星状NGC2392(エスキモー)、
オリオン座のM78,定番のM42とトラペジウム。 トラペジウムはつくさんのオブセッション46cmではっきり6個の星が確認できたので、20cmのC8-EXでもチェック。
かろうじて6個に分離できていました。シーイングが安定していたためですね。
さらにマイナーどころでは、うさぎ座の球状M79,ぎょしゃ座のNGC1664(エイのような形)。 このあたりで辺りから突然、歓声があがりました。驚いて空を見ると、
マイナス等級の流星がとてもゆっくりとした速度で東の方に流れているところでした。この晩で一番の盛り上がりでした(笑)。
そして薄明近くには土星まで見て、薄明時にはオブセッションで天頂近くの火星を堪能してしめくくりです。
一晩でずいぶんたくさん見ましたね。これでも歓談や休憩時間をかなりとってのことですので、まじめに見ていたら、
本当にへろへろになるところでした。
みなさん、お疲れ様でした。
|
Photo by うらしま |
◆おまけ◆
夜明けにねこさんが影富士を撮影していたら、どどっとギャラリーが集まって来て、こぞって撮影しだしたのはびっくりしました。見ていて、ちょっと面白かったです。 |