7月2日 月例観望会



参加者(敬称略):
エチゼンヤ、アミーゴ、もちっと、ハセガワ、H.Sオッチェラ、はるパパ、ヒデアキ
場所:
富士山・新五合目
天気:
晴れ

〜ヒデアキさんレポート〜

今日は梅雨空。朝から曇って雨も時々パラついていました。
こんな空模様では期待出来ません。観望会はないものと勝手に思っていました。
ところが、予想外に、18時過ぎに青空が見えました。
あわててメールを確認したところ、観望会は開催予定とのこと。 エチゼンヤさん、アミーゴさんがのお二人がすでに出動されているとのことでした。
久しぶりに参加されるエチゼンヤさんにお会いしたく、 大急ぎで機材を積み込み出掛けました。

御殿場を過ぎた頃、周囲はすっかり霧に覆われてしまいました。 さらに、富士山の方向には雷光さえ見えている状況です。 ちょっと不安な天候です。 この様子だと、新五号目は最悪の状態になっているかもしれません。
不安を抱えながら、21:00現地に到着しました。
晴れています!
エチゼンヤさんご夫妻、アミーゴさん、もちっとさんの四人がすでに到着されていました。 南天を見上げると、サソリのS字が大きく見えます。
夏の到来を実感します。
早速、エチゼンヤさんのドビーノでさそりの心臓の脇のM4を見せていただきました。

by ヒデアキ
低空にもかかわらず、中心部まで星が分解され、ひとつひとつの星がきれいにとまって見えます。
今夜はシーイングも良好のです。
エチゼンヤさんの隣でドブを組み立てていると、 ハセガワさん、HSオチッラさん、はるパパさんも到着されました。
今回は、天気が期待できなかったためか皆さん身軽な装備です。
今夜登場した望遠鏡は、エチゼンヤさんの双眼のドビーノ、私の単眼ドブ、そして、 アミーゴさんの屈折の3台のみでした。

観望は、まず、「天の川下り」をしてみることにしました。
白鳥座のアルビレオから出発です。アルビレオは、金と青の美しい二重星です。

次は、近くの惑星状星雲であること座のM57、リングネビュラへと向かいます。 エチゼンヤさんのドビーノでM57を見せていただきました。
M57は、 不思議な感じのする星雲です。タバコの煙のような輪が暗闇の中にポッカ リと浮かんでいます。

天の川を渡り、もうひとつの惑星状星雲であるこぎつね座のM27、亜鈴星雲へと移動 します。
M27は、大きな星雲です。95倍の視野の1/3あまりの大きさです。
迫力満点です。
M27の特徴である、濃い部分の亜鈴から淡い星雲がのびている構造がはっきりと観望 できました。。

天の川を下り、矢座の散開星団、M71へと向かいます。
はるパパさんは、M71 が球状星雲に見えるとのことです。
確かに散開にしては密度が高い印象がしますが、よくわかりません。
自宅に帰ってから本で調べてみると、M71は、球状か散開か議論されている星団との こと。どうやら、“風変わりな球状星団、”といったところでしょうか。

さらに、矢羽根から右上に移動し、ファインダーを通してコートハンガーを観測しました。
ハンガーのしまった側の端の二重星を中心にいれると、散開星団NGC6802が見えます。 透明度が高かったため、そらし目で観測すると、星団の微光星がはっきり見えました。
NGC6802は、HSオチッラさんには銀河に見えたそうです。
想像力の微光星だったのかもしれませんね。

わし座を過ぎ、一気に天の川を下ります。
いて座の散光星雲、M17に向かいます。
今夜は、白鳥がひっくり返って見えました。

ここで、天の川を逆行し、M16、M11と流します。
M16 イーグルネビュラは、星の誕生場所としてあまりにも有名です。ハブル望遠鏡撮 影の写真はとても印象的です。モクモクと赤く成長する星雲は、宇宙の神秘そのものです。 しかし、残念ながら、このM16は、眼視では散開星団にしかみえません。

M11付近の天の川を観測します。この付近の星の多さに圧倒されます。

いて座のティーポットの右上にM8干潟星雲が浮かんでいるのが肉眼でよく見えます。

by ヒデアキ
さらに、95倍で見ると星雲の中の暗黒帯がはっきりわかります。
M8は、並行している散開星団NGC6530と好対照を作っています。いつまで見ていても 飽きることがない星雲です。

南に下り、サソリの毒針の真ん中に、惑星状星雲NGC6302バグネビュラを探します。 MGC6302の中心部分にはコアがあり、その左右には羽根が見え、全体像として蝶のよ うに見えるそうです。
HSオッチラさんと、中心部の明るいコアと左右にのびる淡いしみを確認しました。 しかし、確かに、蝶のようには見えました。でも、HSオッチラさんは、とても蝶には見 えないとのことでした。

赤緯−35度付近まで下りました。

天の川下りはここが終着点です。
この下には富士宮の町が見えています。

エチゼンヤさんの双眼ドビーノと単眼ドブでいくつかの同じ対象を見比べました。

アンタレスの近くにM4以外にも球状星団があります。淡い球状星団のNGC6144です。

NGC6144の見つけ方は、3月に西臼塚で行われた観望会で、 クマさんに教えていただきました。
しかし、NGC6144の見え方は淡過ぎました。双眼ドビーノも単眼ドブも、見え味は同じでした。

M13 は圧巻です。 双眼ドビーノで見ると、は明らかに奥行きが感じられます。
単眼ではブツブツ感が際立っていました。

近くのNGC6203は、暗い銀河のため双単変わりません。

イルカの頭と後ろのマイナーな球状を見比べました。NGC7006は、 銀河のコアのようにしか見えません。 NGC6144は球状の雰囲気(?)でした。双単とも同じ見え方でした。

網状星雲に関しては、アイピースの取り付け方の違いと思いますが、 双眼では、視野に横たわり、一方、ドブでは上下縦方向に見えます。 今夜のベールはよく煌いていて縦横と面白い比較でした。

by ヒデアキ
最後に、M31とM110をドビーノで見せていただきました。
低倍率の双眼視では、M31の腕のダストレーンがはっきり判ります。
M110も同一視野で楽しめました。

エチゼンヤさん、いろいろ見せていただきありがとうございました。

1時過ぎ、火星が昇ってきました。
みんなで集合写真を撮り、これで解散となりました。
暗いのでファインダーで確認できず、左側が切れてしまいましたが、 私以外は全員写っていてほっとしました。

解散後、しばらくアミーゴさんと観望を続けました。

秋に移り、M33、二重星団、土星状星雲、M30、M2と流し、 最後にケフェウス座の散開星団NGC6939と渦巻き銀河NGC6946を観測しました。
67倍で同一視野に入っているはずですが、散開星団NGC6939しか見えません。
95倍でコントラストが上がり、NGC6946が確認できました。 大きなぼんやりした印象ですが、渦巻きまでは判りません。
アミーゴさんの印象はいかがだったでしょうか?

2時半を過ぎると、薄い雲が出てきました。
これで撤収することにしました。

最後までお付き合いいただいた晴れ男のアミーゴさん、よい空をありがとう!   

今回は梅雨の晴れ間を堪能できました。

上に戻る

〜エチゼンヤさんレポート〜

半年ぶりの出動です。一晩中待ってれば3分位晴れるかもね、 と鼻息荒く新五合目目指して駆け上がります。 いつものバス駐車場には見慣れないバス停ができています。 バスも1台止まっています。星屋さんは誰もいません。 しばらく駐車場に入らずにそれとなく偵察することにしました。

バスは18:10分発でまだ1時間位待たなくてはなりません。 仕方なく普段入ったことのない売店に入って時間潰しです。 お土産の種類の多いこと、お菓子やら漬物やら買う気もないのに試食三昧、ご馳走様でした。 たまには買わないと星屋の評判が悪くなる一方かも。 かあちゃんは、溶岩なんとかという砂糖の塊みたいなのを買ったのか買わないのか私の口には入らなかったなぁ。

店の中は外人さんが多いです。これから登山する様子で杖を選んでいます。 短いのと長いのとどっちが良いのか迷っています。 店のおじさんが長い方を進めているので私がおせっかいにも通訳、 でも外人さん達、自分達だけでしゃべくりおって、人の意見を無視。 OK! 転がり落ちるなよ、Good luck,

by エチゼンヤ
駐車場に戻る途中に高山植物らしい小さな花が咲いていました。

私も去年、人並みにデジカメを買いました。 と言ってもはやりの一眼ではなく、レンズ固定です。 でもですよ、旦那、これが35〜420mm相当 F2.8のライカのレンズですぜ。 くそ重たいニコン400mm F3.5の単焦点レンズよりも明るくてとても軽いんです。 おまけに手ぶれ補正も付いてるし、世の中進歩したもんですね。 星を撮るのには向いてませんが私的には当分これで遊びます。

まだバスが出るまでには時間があるので下界の風景を楽しみながら待ちました。 はるパパさんに電話して心細いので誰かきてちょうだいとお願いします。 富士の宮方面は低い雲に覆われています。

by エチゼンヤ

ついにバスが行っちゃいました。 イエーイ、早速ゲリラの如く駐車場に進入し奥の広い場所を確保しました。 それにしても今日はNinjaのOFF会が高峰高原で開催されるためいつもの黒い鏡筒もありません。

by エチゼンヤ
よーるのはとばにゃーだーあれもーいーないーと、演歌の世界です。哀愁駐車場です。

と、カップルが現れました。車から降ろしたのはでかい45cmドブソニアンです。 それがとてもきれいな加工で、輸入品ですかと聞くと自作とのこと。 薄い合板を張り合わせてカーブを出したり、塗装もとても綺麗で芸術品です。 写真を撮らなかったのは残念でした。

by エチゼンヤ
そうこうしている内にアミーゴさん登場、今日は出足が早いですね、 空はかなり晴れて来ました。ほれ、だから言わないこっちゃないでしょーっとぉ。

45cmドブの方が金星のそばにスイセイが見えると言うので、 そそっかしい私は新しい彗星が見えるのかと勘違いしてドビーノで金星のそばを探しましたが分かりません。 近くに星が見えるだけです。 そこで45cmドブの方に見て頂きました、金星と並んでますね、と言われて、 なんだ水星のことなのね、と納得というか、かなり恥ずかしかったっす。

アミーゴさんの100mm屈折で倍率を上げると水星が欠けているらしいのが分かりました。 昔、水星を双眼鏡で見たことがありますが金星と並んでいるのは始めてです。

空も暮れて星が瞬き始めました。今日は風もなく、霜も付かず、 天の川もいつもよりも濃く、色が付いている気がします。 期待できるぞーっと、隣にヒデアキさんが来られ観望開始ですが、 その辺のことはヒデアキさんの報告に詳しく書かれてますので省略します、 というか何を見たのか良く覚えておりません。

Ninja320と400も加わり、あっちこっちと比較三昧、網状星雲もフィルタなしで見えましたが、 Ninja400にフィルタ付で見た網というかロープがからんだようなすごいものはこの世のものとは思えないちょっと怖い情景でした。

ここでドビーノに取り付けた新兵器をご紹介します。 先ずは後方ファインダー、これも色々やっては没にしましたが今回も多分1回で没でしょう。 ワイドビノと鏡の組み合わせです。

by エチゼンヤ
次に天体ビデオカメラ用レンズに2/3インチのビデオレンズを中古で手に入れました。 12〜135mm相当 F1.7レンズです。 しかし、なぜか車の中でモニタするCRTが同期不良でやる気を無くしました。 それと400mmレンズも持ってきたのにCマウントアダプタを忘れたので取り付かずエエーイ、 やっぱ星は眼視だーっと、いつもながらええかげんな私です。
by エチゼンヤ
お次はイバさんに絶賛頂いた星空方位盤です。 何回が持って行ってますのでご存知の方もおられると思います。 これはコンパスと傾斜計及びクイックファインダーを組み合わせたもので、 半分雲って星座が良くわからないときでも基準星を探せるようにと作ったものです。 というか晴れていても私は星座が良くわからず、しょっちゅうクマさんあたりに、あの星なあにって聞いてます。

我ながら小汚い作りです。

by エチゼンヤ
右目でコンパス、左目で傾斜計、さらに両目でクイックファインダーを同時に見て星の方位と仰角を読みとり、 パソコンの星図ソフトで地上方位、仰角と一致した星をさがします。 1等星のような明るい星が狙いやすいですね。 上を向けてもコンパスが動くように船のコンパスを使っています。

今回はもちっとさんに見て頂きましたが、、、、反応は、、、無かったっす。やっぱだめか、グスン。

by エチゼンヤ
左側のボケた方が傾斜計です。 実際はもうちょっと良くみえるんですけどね。 凸レンズの焦点距離に左目を置くのがコツです。
by エチゼンヤ

さて、02時を回り、雲が出てきました。 ここらでそろそろ撤退準備開始します。 しかし、部分的に晴れた空から濃い天の川が見えます。 しばし肉眼で観賞です。おなかが減ったので魔法瓶のお茶をカップヌードルに入れ、 半生状態でバリバリと頂きました。マイウーッ。

なごり惜しいですが最後まで残ったヒデアキさん、アミーゴさん及びNinjaのお二人にお別れです。 そういえば、45cmドブのカップルは早めに帰られました。 会長やハセガワさん、モチットさん、双眼鏡談義やカメラ談義に花を咲かせたH.Sオッチュラさんも夜半に帰られました。

しかし、ハセガワさんが望遠鏡を覗いてから発せられる褒め言葉はいつも心地良いものです。 私も見せてもらったときは何か褒めようとは思うんですがとてもハセガワさんのような適切な、 お言葉は出ません。帰りはさすがに疲れて、東名を3回も休憩を取りながら帰りました。

上に戻る

文章中の天体名からのリンク先:
サカキさんのページから(撮影者はサカキさん)