2月11日 月例観望会



参加者:
ヒデアキさん、クマさん、うらしまさん、ねこにゃんさん、アミーゴさん、はるパパさん、H.Sオッチェラさん
場所:
富士山・西臼塚駐車場→粟倉(途中移動)
天気:
曇りのち晴れ

天体写真ギャラリー(この日のトピック)

〜クマさんレポート〜

2月の開催と言う事で大変冷え込みの厳しい一夜となりましたが、 夜半から西臼塚から粟倉に移り、写真から観望まで朝までかっ飛ばした一夜でした。

今夜の観望地となる西臼塚駐車場に向け、途中ヒデアキさんと連絡を取り合いながら、 いつものスカイライン経由で目指しましたが、自衛隊手前の電光板に「5キロ先降雪」 と表示され、すれ違う車も屋根にたっぷりと雪を積んでいるのを見てあわててUターン。
結局十里木経由で18時半頃西臼塚駐車場に到着。
十里木からの道も一部日陰に雪が残っており、ゆっくり進めばさほど問題はありませんが、 日没後の走行は凍結のためそれなりの注意が必要です。

西臼塚駐車場は一面の雪原でしたが、 積雪量は差ほどでもなく地肌も見えておりノーマルタイヤの私でも 余裕で進入可能でいつもの奥側に陣取りました。

薄暮が進むにつれ星も少しずつ見え始めますが、北東〜北側は一面の雲に覆われ、 低空付近は人工スキー場の灯りもしっかりと影響を受けています。

ヒデアキさんはイプシロン&EM200にD70をセットして直焦モード、 私も先月同様にEM200にFinePixProIIと望遠レンズの組み合わせにシュワを同架してセット完了。
直後にうらしまさんとねこさんも到着。 うらしまさんは初お披露目のistDSをセットし種類の異なった一眼デジカメが3台並びました。
この分野ではパイオニアのEOS Kissがないのがまた面白いですねえ。
※後ほどH.Sオッチェラさんが来られてD70が更に1台増えました。
うらしまさん&ねこにゃんさん はスカイメモに2台のカメラが同架されており、 久々にねこさんも今夜は珍しい銀塩撮影派に転身されていたようです。

天頂〜西側は雲の影響も少なく、C/2004 QIIマックホルツも双眼鏡で簡単に見つかり、 尾もうっすらと伸びているのが見確認できます。
シュワで見ると、彗星特有の碧さが印象的。マック君、まだまだ元気に健在ですね。
ここしばらくの間は周極化しており、3月上旬には北極星に約5度にまで近づくので、 来月の観望会では多少暗くなるものの、一晩中その姿を拝める事でしょう。

早速撮像を開始。
最初に撮ったマック君は尾も何とか写りこんでいました。
ちょうどすぐ近くに一直線に並んだ星列で知られているKembles Cascadeが 見えていたので、彗星とのツーショットを狙いましたが200o望遠だと残念ながら 少しだけはみ出してしまいます。ついでにKembles Cascadeも撮ってみました。
これを撮る人ってほとんどいないと思うのでちょっと珍しい対象かもしれません。
ヒデアキさんの方は長焦でM42等メジャーどころを撮像されておられ、聞けば ヒデアキさんいつもの40cmドブも持参されているようで、一体いつこの大物が 設置されるんだろう、とこちらも興味津々です。
この間、残りの皆さんも次々に到着されました。

22時頃から全天雲が覆い始め、しばしの休憩モード。
気温は氷点下10℃。無風のため何とか過ごせたものの足元の寒さだけは さすがに堪えました。
はるパパさんご持参のおでんをつまみながら、しばらく雑談をするものの一向に晴れる 気配を見せず、24時頃、はるパパさん、H.Sオッチェラさん、アミーゴさんが撤収されることになり、 まさに帰宅される頃、突如晴れ間から星の光がポツポツと見えてきた。
やっぱりアミーゴさん…、冗談です。
はるパパさんに、帰りに途中の粟倉の様子を見てきてほしいとお願いしたところ、 数分後に無線が入り、現地はよく晴れているとの事。
まだ朝までかなり時間もあり、残った四人で相談の上粟倉に移動する事に決め、 全員で助け合いながら手際よく撤収し、揃って粟倉に向け移動。

25時前に粟倉に到着。
先客で富士山クラブのFさんがお一人で観望されていました。
はるパパさん情報の通り粟倉はほぼ快晴で無風。車から降りた時には暖かくすら 感じました。実際は氷点下5℃くらいか。
私とうらしまさん&ねこにゃんさんは再び撮像モードで、ヒデアキさんはドブを設置。

春の対象を中心に幾つか撮像を続けましたが、無念の電池切れにより 本日の撮像はこれにて打ち止め。
うらしまさん&ねこにゃんさんは車中でお休みモードとなり、 再び雲が発生してヒデアキさんと二人でコーヒーブレイク&腹固め休憩。
この間にFさんは帰宅の人となりました。
寒さが極限に達していたころだったので、この休憩で生き返った感がありました。

27時過ぎ、雲がなくなり満天の星空に。先月の最高の空に匹敵するザラザラ感で、 ここからは二人で観望に集中です。
薄明までまだ時間もあるしこんな空は滅多にないと、ヒデアキさんと二人で やる気満々でしたよね。

NGC2419   
銀河系最遠の球状星団は今夜も幽玄さを漂わせて見えた。
本当に妖しい眺めだったなあ。
※200oで狙ってみたけど小さくてよう判らん。
NGC2371-2372   
ふたご座の惑星状twins。歪なひょうたん型。
NGC4631   
かみのけ座の白長洲クジラは親子で寄り添って見えた。
M81&82   
M82は複雑な中心部が判る。
M104   
ソンブレロ銀河。ハロが大きい。
NGC5907&M102   
edge-onの貴婦人はいつ見ても素晴らしい眺め。
ヒデアキさんも大変気に入った様子。
小三ツ星を挟んでM102が明るく見える。
NGC6144   
アンタレス近傍のマイナーな球状星団。
アンタレスの光が眩しくて判り辛い。

記憶にあるのはこんなところでしたか。ヒデアキさん、あとはヘルプです。
PCも起動して電子星図や市川本を見ながらDSO中心に片っ端から掃天しましたね。

薄明が始まって、起きてこられたうらしまさん&ねこにゃんさんと共に ヒデアキさんの特製コーヒーをご馳走になりながら、 最後は来月のうらしまさん&ねこにゃんさん南天遠征の話など、 いろいろな話に興じていましたが、私は一足お先に撤収し、8時頃帰宅しました。

また来月よろしくお願いします。

上に戻る

〜ヒデアキさんレポート〜

クマさんインプレの追加です。

★惑星状星雲

NGC2392 エスキモーネビュラ ふたご座 
大きなフードとまん中が明るく見える。
NGC6543 キャッツアイ  リュウ座 
青緑がかった眼と中心星が判る。

★銀河

NGC4038−39  アンテナ銀河 からす座 
南の光害の中ですが接触銀河の歪んだ形が見えました。
NGC5746  乙女座 
肉眼でみえる 乙女座の109星の すぐ 北西です。
エッジオンでコアも良く判る。
マルカニアンの鎖 乙女座 銀河の銀座通りですね。
Hickson44 
ししの首にある銀河団です。 3190と3193が良く判りました。
クマさん>紹介有り難うございました。
5907とあわせて これからも見てみます。

西臼からはカノープスが見え、夜明けの粟倉からはさそり(アンタレス) と火星が見えましたね。火星は夏にむけて楽しみです。

上に戻る