今年最初の観望会が粟倉の林道脇の駐車場で開催されました。
当初の予定では西臼塚駐車場でしたが、雪と積雪の為に急遽、粟倉に変更となりました。
変更の連絡は、事前に参加表明をされていた方にはメール・携帯電話にて、 参加表明が無かった方には掲示板にて、連絡した次第です。
多少の連絡もれもありましたが、それでも皆さん粟倉に集まられたようで何よりでした。
この日は、エバーグリンライン(旧名:富士山スカイライン)の太郎坊〜西臼塚にかけて
道路上に積雪が数cmありノーマルタイヤでの走行は困難な状態でした。
(写真は新五合目への交差点周辺です)
十里木から粟倉への道中でも、部分的に積雪が残っていて、運転には注意が必要な状態でした。
さらに、粟倉から西臼塚への道は、より積雪がある状態で今回の場所変更となりました。
今夜のメイン対処は何と言ってもマックホルツ彗星のすばる接近でしょうか。
皆さん思い思いの機材、そして肉眼にて確認されてみえました。
僕も小望遠鏡を使い見ると、すばるに添えられた花の様な光景でした。
さらに、今回の彗星は街中でも肉眼で見ることができ、夜半過ぎまで長い時間に渡って
観望でき、美味しい彗星ですね。望遠鏡では尾っぽも見ることができました。
クマさん、ヒデアキさんはデジタル一眼レフカメラで撮影をされていました。
撮影に集中されているさなかなのに、珍しいお二人の姿に興味深々で、 周りでお邪魔ばかりしてすいませんでした。m(_
_)m
シーイングは今一という空でしたが、ハセガワさんの望遠鏡で見させていただいたり、
つくさんの筒を覗かせていただいたりと、手前の機材を使わなく前半は楽しんでいました。
(出す暇もなく酔っ払ってしまったのが本当のところ)
夜半過ぎごろからは手前の機材で、系外銀河をみていました。
一方、撮影隊のお二人から活発な声が聞こえます。もう沈みそうな、 マックホルツ彗星を「もう1ショット行きましょう」というクマさんの掛け声が、
「もう一軒行きましょう」と聞こえたのは僕だけではないかもしれませんね。(冗談)
|