7月10日 臨時観望会



参加者:
ヒデアキさん、もちっとさん、ツジさん、和っち、つくさん、クマさん
場所:
富士山・須走口五合目
天気:
晴れのち曇り

〜和っちレポート〜

午前中〜正午の気象情報では、この晩は晴天を望める情報ではなく、 観望地が雷雲の中に入る可能性があり、中止と判断しました。

まぁ、それでも行ってみて、星が見えたら儲け物で、夕涼みぐらいには なるだろう、危なかったら即帰ろうと軽装で出かけました。

天気が好転していく情報が、まずはもちっとさんから入りました。 「2,3割りは青空が見えている」との事でした。
この時、横浜市内でしたがこのまま向かう事にしました。
次にクマさん経由でヒデアキさんから「おおかた晴れている」との 追加情報を頂き、Goサインが灯りました。

低空の雲を抜け5合目に近づくと、星見への道中で久々に見る青空が上空に広がり、 やる気モードに火が付き、軽装な機材しか持って来なかった事を後悔しました。
星を拝める機材は、既に(19:00の時点で)現着している、 ヒデアキさんのSKY90、ツジさんの双眼鏡と、持参したTV76しかありません。

久しぶりの星見にはちょっと物足りなさを感じ、 もうこうなったら、誰かに機材を持ってきてもらうしかないなぁ〜。
出動を見合わせると連絡のあった、クマさん、つくさんにメールと 電話をして、僕も天気レポートを送りました。

翌日つくさんに詳しくお聞きしたのですが、夏の須走は下記の3点セット が先の天気の判断材料になるそうです。

つくさん情報による「夏の須走ご用達3点雲」

傘雲
富士山頂に掛かる雲。富士山での天気予測ではおなじみです。
この日は綺麗な傘雲が出来ていましたが、ここ数時間で形が崩れてきていました。
つるし雲
西からの湿った空気が富士山にあたり、反対側の須走側で成長する雲条件が一定なら消える事がなく、 7、8月の須走5合目での星見では、夜半まで白鳥座のあたりにあり、夜半までそのエリアは観望できない。
この日も有り。
この雲、いつもこの季節に現れるのですが、丁度白鳥座の北側にできるので、 某同好会では「白鳥のうん○」と呼んでいました。これが綺麗に固まると 上空には強風が吹いていますし、広がるようだと上空の風はそれほどでもありません。
富士山は単独峰なのでその風下には気流の波ができるのですが、山頂付近を通過し た気団が一旦下降して再度上昇する際にできるのがこの「う○ち」なるつるし雲です。
皆さんもこの季節に西風が吹いていたら「今晩の○んちはどうだろな?」 と観察してみてください。(笑)
南の積乱雲
須走の南側の発達の見られる積乱雲があったら十分注意しましょう。
やがてこちらに来る場合があり、最悪の場合、雷雲の中に遭遇することになります。
幸い、この日は有りませんでした。
ずいぶん前のことですが、ちょっと気を抜いて外に出ていたら、 ほぼ目線の高さの空(それも結構近く)で、イナズマがバシッッ!! と真横に走って大音響が響き、もうほんとビックリして車の中に飛び込んだ経験があります。 南風や南東風の時は要注意です。

以上つくさんご提供による「夏の須走ご用達3点雲」講座でした。

つくさんが、夕刻の気象情報をチェックされ状況が好転しているとの事で、 出動を見合わせていた、クマさん(シュワルツ120)、つくさん(Obsession-18")も20時過ぎには合流し、 賑やかな観望会となりました。

最初は、最上段の奥の方でお店を広げて、小口径で天の川を散策していたのですが、 人数も機材も増えたので中奥ぐらいの広めの空きがある場所に移動しました。
既に登山シーズンを向かえ、混雑していました。星屋が少なかった事と たまたま空いていたので集まって見る事もできましたが、翌週の3連休 の須走は難しそうです。

この日観た、主な天体対象を...

Minkowski 1-92 惑星状星雲@はくちょう座
続ほしぞらハイキング中でも難物といわれる、重星のように見えるが、 よく見ると2つの星雲というシロモノらしい。(クマさん談)
シィーングは悪かったものの、重星ではない星雲が近くに2つある事が分かりました。
(追記)帰宅後のメールに添付頂いた、HSTで撮影した写真を見て、「あ〜これか〜」と感嘆しました。 しかしまぁ〜、よく見えたな〜。
冥王星(Pluto)@へび座(尾部)
クマさんと、つくさんが苦労して断定作業をされてみえました。 カタログを用いた、シミュレーションソフトの位置と、実像に微妙な 違いがあり、多分これだろうという微光星を見させて頂きました。

(ここはつくさんのメールを引用します。)
さて、昨夜、皆で探した冥王星ですが、帰宅して早速 "Sky Tool-2" で位置を計算して描画し、それに、昨夜の組み合わせである 18"ドブ+Nagler4-22mmの視野範囲に合わせたリアルスカイデータ (USNO-A-2.0 catalog)をダウンロード(VizieR Service)して重ねてみました。

…(中略)…

これを見ると、冥王星の位置は、昨夜見て皆で「これだよね・・」と言って いた位置と完全に一致し、そのほかにも、視野内に見えていた他の微恒星も ほぼイメージぴったりでした。
ということで、間違いなく冥王星を観察したことを確認できました。(^^)v
バンザイ!!

他にも、全体的にシィーングは駄目でしたが、夏のガス状星雲を楽しむ事ができました。

月が昇る夜半まで、7〜5割り程度の星窓が開き星を見ることができました。
夜半を周り風が強くなり、大平貴之氏のメガスター関連のTV番組を観賞しつつ座談に話が咲きました。

ヒデアキさん、もちっとさんは帰宅され、明け方にはクマさんも帰宅されました。 つくさん、ツジさん、和っちは寝に入り翌朝、帰路につきました。



〜クマさんレポート〜

予想外の大口径のご相伴にあやかる事が出来たので、私からつくさんに 二つのリクエストをお願いしました。
(既に和さんからも報告されていましたが)
冥王星
へび座(尾部)にあり、13.8等なら条件さえ良ければ25cmでも何とかいけそうとの想いから、 たまたまここ数日間の詳細位置を調べていた事もあり、つくさんの大口径を見て迷わずおねだり。 つくさんに2つのデジタル星図を駆使して導入していただきました。 最初はそらし目気味、光度順応後は視野の中にハッキリと確認しました。
自身としても初めてのご対面でしたが、一言で言うと妖しい魅力を持った対象で、 ある意味感動的ですらありました。
まだしばらくは観望の好期が続くので次回もう一度チャレンジします。
Minkowski 1-92
冥王星の観望に気を良くして、どうせなら難物をもう一つ、と、 市川カタログに掲載対象の中でも極めつけの難物をリクエスト。 つくさん、市川本を片手に難なく導入してくれました。
早速拝見すると、さすがは大口径でこちらはかなり余裕を持って確認できました。 天の川のど真ん中の対象のため、視野内に微光星がビッシリ浮かんでおり、 冥王星とは対照的でとてもエキサイティングな眺めでした。 惑星状星雲の場合、系外銀河と比べると集光力が高い事もあり、光度以上に 良く見える印象でしたね。

以上2点、快く引き受けていただいたつくさんには大変感謝です。

久々の天の川ライン下りも堪能。
シュワ120Sに和さんのNagler5-31o+OVを付け、いて座からはくちょう座まで泳ぎまくりました。
M6,M7,M8,M20,M28,M22,M23,M24,M25,M17,M16,M26,M11
ここまでだけでも13個のM天体が一網打尽で、中でも圧巻はM8中心の砂時計星雲。 今夜は気圧の谷が近い事もあり全般的にシーイングはイマイチでしたが、 南側だけは例外だったようで大変シャープな暗黒帯を拝む事ができました。 透明度がイマイチだっただけにうれしい誤算でしたね。
B86(バーナード86番)
私のイチオシ対象。M8の南5度にあるInkSpotの別名を持つ肉眼でハッキリと確認できる暗黒星雲。 いて座付近には暗黒星雲が多数ありますが、これほどコントラストのハッキリした対象は他にはありません。
何人かの方にもにも見てもらいましたが、透明度さえ良ければ更にシャープな姿が見えるはずです。

ざっとこんなところですか。
夏の大三角周辺はあまり見なかったので次回の泳ぎに取っておきます。
最後はPCでメガスター関連のTV録画を見てお開きとなりました。

翌日の予定があったため仮眠をせずお先に失礼しましたが、道がガラ空き だったこともあり自宅までの所要時間1時間で帰宅できました。

ではまた来週。今度は太郎坊かな。




〜つくさんレポート〜

当初は完全にあきらめていたのに、19時頃の和さんからの晴れてるよメールにビックリ。
早速、再度高層天気図や衛星画像をチェックしてみると、 こちらへまともに来る筈だった気圧の谷が急激に弱くなり、さらに紀伊半島から四国にかけて 発達していた大きな雲の一群が南北に分かれ、丁度関東にはその間の晴れ間が来そう・・ ではありませんか!
急遽、クマさんや既に現地に到着されていた和さんに「行くよ!」の連絡を入れ、 ドタバタで機材の準備。同時に「今日は諦めるよ」と連絡しておいたはなちゃんにも 電話するも繋がらず・・。
大急ぎで準備をして自宅を出たのが20時15分。
その後これまた大急ぎ?で車を走らせ富士山へ向かい、須走五合目に到着したのが 21時ちょっと過ぎだったでしょうか。先発隊の皆さん、駐車場所を確保しておいて 下さり、ありがとうございました。

夜半前は「ドブには辛い」強風が吹いていましたが、それでも久しぶりの星空を満喫できましたね。

M 1-92 (ミンコウスキ 1-92, Minkowski's Footprint)惑星状星雲@はくちょう座
なんとかギリギリで判別可能でしたね。よかったよかった。
あ、それと、対象名は Minkowski 1-92 が正解です。Minkowskiには1から3まで のカタログがあり、それぞれに50〜100個の惑星状星雲がリストされています。 今回見た「Minkowski's Footprint」は、1番カタログの中の92番目のもので、 へびつかい座にある「Minkowski's Butterfly」(Minkowski 2-9)と並んで著名な惑星状 星雲ですが、どちらもかなりのチャレンジ・オブジェクトです。

来週また行けるといいなぁ・・・・ぁぁぁ・・・。


〜ヒデアキさんレポート〜

涼みにいって帰るつもりと軽装備で臨んだ観望会でしたが、 幸運にも晴れ渡りさそり から ”つるし雲”にかくれるまでの夏の銀河が見えていました。

当初 口径不足でしたが肉眼で天の川を見上げ いるか 矢座 等の 小さな星座を眺め、 次に双眼鏡をむけて コートハンガー、M71等をを垣間見るといった星空を ゆっくり楽しむスローな観望開始でした。

その後は既報の通りつくさん、クマさんが到着されパワーアップで 星見を充分に満喫することが出来ました。
冥王星を見たのは初めてです。
有難うございました。

来週も観望日和に恵まれることを祈ります。