4月17日 月例観望会



参加者:
つくさん、今回再加入となったはなさん、カッキーさん、アミーゴさん、和っちさん、 エチゼンヤさん、うらしまさん、ねこにゃんさん、ヒデカズさんとご友人、 丹星ではないけど時々参加のツジさん、はるパパさん、HSオッチェラさん、Yさん、クマさん
クマさんの地元星仲間からSさん、Hさん、Aさんの3名
場所:
富士山・西臼塚駐車場
天気:
晴れ ときどき 薄雲

〜クマさんレポート〜

今回の参加者は、途中で帰った方夜半に到着した方を含め、 延べ18名参加の大観望会となりました。
さて、当日の様子を思いっきり独断風で。
当日の天候は春らしいといえばそれまでですが、 宵の口以降生憎と一晩を通して薄雲に覆われ透明度がイマイチのすっきりしない空。
まあ晴れただけ善しとしときましょ。去年のことを思えば・・・。
この日ずらりと並んだ機材を見て吃驚、丹星にも確実に大口径化の波が押し寄せてきたようです。
つくさん46p、ヒデアキさん40p、和っちさん32cm、エチゼンヤさん25p双眼、以上がドブ。
クマさん5p、カッキーさん、アミーゴさん、うらしまさんが共に20p、以上がカセグレン&カタディオ系。
反射鏡で20p以上の筒が8セットも並べばそれだけでもかなり壮観な眺めで、
それに何本かの屈折と友人の機材がコラボレートして、 15本以上の筒が揃った大スターパーティーとなりました。
この日は新月直前とあって場内も何人かの星屋さんが訪れていましたが、 我々丹星は確実に一番目立っていたようです。
これだけの機材が揃ったにもかかわらず、 私は今回一緒に参加した地元平塚の星仲間用のスペースを確保していた関係で丹星陣営の一番端っこに陣取ったため、 近くのヒデカズさんと和っちさんの筒を時折見せていただいた程度で、 あまり皆さんのご相伴に預かる事もなく、ひたすらMy機材で孤軍奮闘しておりました。
と言っても他所の星屋さん達との距離が一番近かったせいか、いろんな方々によく話し掛けられたなあ。
ここでいきなり余談。はるパパさん自作のグッズ、今回も大活躍でした。
既に和っちさんが試作品を使用中なのでご存知の方も多い事でしょうが、 暗闇でのケーブル引っ掛け防止用にと、赤いLEDを並べたケーブルを製作してくれました。
まあ和さんのそれを見て、それ、俺も欲しい、と駄々をこねただけなんですが。
クリスマスシーズンによく目にするあれの点滅しないバージョン。 これを、今回持ち込んだPCのケーブルに結わえて地面に這わせておいたのですが、 おかげでかなり遠方からでもしっかり目立ち、 21時過ぎに遅れて到着した地元仲間にも予めケーブルの事を伝えておいたので、 迷う事なく見つけられたそうです。
よほどウケが良かったのか、観望会終了後、はるパパさんに何本かの追加オーダーが舞い込んだとか。
発注元の皆様、御礼には彼の大好物の焼酎の差し入れをお忘れなく。

【観望対象】

まずは惑星から
金星
日没前から西の空高く見えている姿を視野に導入。
シンチレーションもまずまずでやや太った三日月状の姿が印象的。 西臼って西側のシーイングはあまり良い印象がないんだけど、 まだ高度も高いおかげか意外とすっきりした見栄えでした。
ちなみに今年6月8日の内合は130年ぶりの太陽面通過です。
木星
王者の風格はさすが。
土星
シンチレーションの影響かカッシーニも全周クッキリとはいかず。
実はまだ明るいうちに場内に居合わせた若いカップルから、 こんなに望遠鏡が並んで今夜は何か特別なモノが見えるのか?と尋ねられ、 ただの観望会だよ、せっかくだから金星でも見る?と言って既に導入してあった金星を見せたところ、 青空がバックに見える事自体二人ともいたく感動した様子で食い入るように見ていたので、 暗くなれば木星や土星も見えるから、気が向いたらまた来れば、 と言っておいたら暗くなってから本当に来ちゃった。
暗闇からいきなり、ホントに来ちゃいました、だもの。まあお約束なので二つとも導入して差し上げます。
結果は予想通りで、土星に至っては歓声まで上がり、 近くに居たお子さん連れのお父さんやオジサンの二人組も一緒に覗いてくれました。
久々の天文普及活動をしてしまった。
私的には今夜の獲物はDeepSkyモノと決めているので、 みなさん丁寧な御礼をいただいて去った後、少しだけ土星を見て今夜の惑星はオシマイ。
やはり先月見た微動だにしない木星の姿が未だ脳裏に焼き付いてるらしい。
だからインプレもこんなもの。
続いてDeepSkyモノ
今夜に備えてステナビにスケッチ画像を貼りつけて持参。 それくらい今夜は入れ込んでおり、さあ片っ端から見てやるぞ、と気合充分でスタート。
透明度がイマイチとは言え、宵の口は結構晴れていたので、 早速西に傾いた対象からしし〜おおぐま周辺辺りを一気に流します。
都合70個ぐらいは見たと思うけど、丹星でも購読者が増えてきた市川本を中心に特に印象に残った対象を挙げてみます。 どれも20p砲なら確実に見えるものばかりなので、次回の参考にでもなれば嬉しいのですが。
NGC2419…やまねこ座にある最遠の球状星団。別名Intergalactic Wanderer
先月に引き続いてのご対面。銀河間の放浪者らしく、 うす気味悪くボーとした姿に幽玄さを感じる。妖しさ一杯でクセになります。 遥か30万光年の彼方という距離を知ってから見ると別の意味で感動的かも。
NGC2371-2372…カストル近傍にある惑星状星雲
2つのコアが接近したひょうたんのような姿が面白い。
NGC2392…エスキモー星雲
透明度が多少悪くてもはしっかり見えるのが惑星状星雲。
つくさんが同じ対象に筒先を向けており、こちらはエスキモーの顔がうっすらと見え、光量の差を実感。
NGC2403…きりん座の銀河
過去何度か見てるのに意外と導入にてこずった。
大きさは実感できたけど今夜はショボいなあ。
いつもはもっともっと見応えのある銀河なんだけど。
NGC2683…やまねこ座の銀河
和さんがNinjaでいち早く導入した対象を自分の筒でも見る。
紡錘状の姿がナカナカでした。
おおぐま〜りょうけん座から幾つか
NGC3718、3729…北斗七星の近傍のペア銀河
どちらも同一視野で見える。すぐ近くの11等台のペアはほとんど見えない。
NGC4088…形が特徴的な銀河
写真で見たギリシャ文字のφの姿はさすがに無理だけど、 見続けていると中心の濃淡がうっすらと浮かんでくる。
M81、M82、M106、M51、M101
さすがはメシエ天体。ここまでの対象とは見え方が違う。
特にM51にはその大きさといい風格すら感じる。
NGC3079
ずっと見続けていると細長い姿がぼんやりと浮かんできた。
すぐ近くにダブルクェーサーがあるので、今度つくさんに見せてもらいましょう。
NGC4490、4485
これも親子銀河。相互作用の影響で、水滴のような形がよく判る。
りょうけん座β星のすぐ鼻先だから導入も簡単。
NGC4631、N4627
三つめの親子銀河。クジラの親子に喩えられるけど、子どもはほとんど判らず。
少し南下してしし座から幾つか
N2903・・・大鎌の先にある大型銀河
さすがに大きいけど今夜はショボい。
NGC2403といいNGCの大物は今夜は期待外れ。
NGC3190…HCG44(ヒクソンコンパクトグループ44)
N3190を中心に4つの銀河が群れている様がオールドファンには懐かしい、 パロマー山5m鏡の写真で有名な対象。
群れている姿は程遠く一番明るいN3190だけがかろうじて見えた。
まあヒクソンナンバーの付いた難物が見えただけでも善しとするか。
NGC3607、3608、N3605
一番明るいN3607を中心に3つの銀河が同一視野に見える。
一番暗いN3605以外は割りと楽に見える。
ここらで小休止。
今夜は酒量を押さえてひたすら見たので結構疲れました。
ここまで和さんのNinjaとも幾つか見比べたけど、コンディションさえ良ければ差は歴然のはずなのに、 今夜の空では10等クラスなら私のミューロンとの差はあまり感じなかったほど。
ところが40pオーバーのヒデカズさんの愛機だと如実に口径差がモノを言いました。
調整に手間取っていたヒデカズさんの40pドブが稼働を開始した頃合を見計らって、 後半はおとめ〜かみのけ座銀河団を中心に、時々ヒデカズさんの愛機と比較しながらいろいろと流しました。
NGC4565…エッジオン銀河の代表格
素晴らしい!と言いたいところだけど、今夜は貧弱でした。
おとめ座銀河団からマルカリアンの鎖周辺
40pでM84、86からM88までを一気に流すと、もうウジャウジャ見える。
さすがにミューロンではここまでは無理。
M98、99、100…銀河団の西の端にあるMトリオ
おおぐま周辺のM天体と比べるとかなり小ぶりだけど、この周辺では明るい対象。
NGC4216、4206、4222
Mトリオの1°ほど南西にあるエッジオントリオ。
N4206はそらし目、N4222はそらし目でも無理であえなく玉砕。
以前つくさんに見せていただいた時の感動が忘れなれなくて、迷わず筒先を向けて見た。 あの時は素晴らしい眺めだったのに。
NGC5907・・・りゅう座のエッジオン銀河
これも以前つくさんに見せていただき、息を呑むほどの喩え様のない美しさが忘れられない対象。 勝手にエッジオンの貴婦人と呼んでます。
悲しい事に今夜の空ではそらし目だなんて。
M102
N5907のすぐ近くなのでついでに流す。
さすがはM天体。小ぶりとは言え、紡錘状の姿がしっかり見えます。
NGC6543…キャッツアイ星雲
何故か導入に戸惑う。何度仕切り直ししてもあの光芒が視野に入って来ない。
5分ほど格闘の挙句ファインダーとの光軸調べるとを、あらら、なんとレチクルパターンの中心が2°程狂っていた。 修正の上、気を取り直してやっとこさ導入。シーイングの影響か中心星はそらし目でも??シーイングさえ良ければ楽勝なんだけど。
ここまでシミのような対象ばかりを見続けたので、気分転換に大物を幾つか。
M13
相変わらずの美しさで、まるで貴婦人のようの姿。
中心から飛び出したスターチェーンが複雑な触覚のよう。
M5
私が勝手にM13のライバルと位置付けている対象。
こちらもいくつかの触覚が飛び出して見え、M13とはまた違った味がある。
ここまでの反動からか、どちらもじっくりと拝ませてもらいました。
それにしても大口径の集光力は凄い。25pでは全く論外の12等台の銀河も余裕で見えており、 M13近傍のNGC6207なんてミューロンで散々探しまわった挙句、ヒデカズさんの愛機で探すとこれがまた一発で導入出来ちゃう。
赤道儀と違って取りまわしも楽だし、ドブを発明したアメリカ人って凄いなって、つくづく思います。
これ以外にもM天体を中心に幾つか見たけど、また次の機会にでも。
夜半過ぎからは南天のコンディションが特に悪かったため、夏の対象はまた次回のお楽しみにしておきます。
残ったメンバーで記念写真を何ショットか撮った後、仮眠者を残して一旦下山。
いつもの足柄SAで最後の小休止後、解散となりました。
一晩を通してこれだけの系外銀河を見たのは多分初めてでした。
久々の完走で結構疲れましたが、とても充実した一夜でした。

ではまたお会いしましょう。今度は五合目かな。