12/28-29 ミニ観望会



〜クマさんレポート〜

12/28−29日、愛川町にある半原野外教育センターで行われた年忘れ臨時観望会の様子です。
参加者は、サカキさん、はるパパさん、はまださん、アミーゴさん、エチゼンヤさんご夫妻、 イバラキさん、いけさん、kimataさんの9名でした。
忘年会の場で急きょ開催が決まった臨時観望会。会場の半原野外教育センター脇の道路は、
サカキさんが普段からCCD撮像用のホームグランドとして利用している場所との事で、街明かりは そこそこあるものの一晩を通して車の通行もほぼ皆無で、落ち着いて観望に専念でき近場としては なかなかの好適地でした。コンビニが車で3分の至近距離というのも何かと便利な場所です。
べにてんさんはこういう環境で育った訳ね。
私が現着した19時前には既に各々機材の設置も済ませ、観望をスタートされている方もいらしたよう だ。車の通行が皆無とはいえ、センターを周回する道路脇の限られたスペースという事もあり、 駐車エリアと観望エリアが分かれていたので、私も奥まった手頃な一角に機材を設置させてもらいます。
エチゼンヤさんの25p双眼ドブやイバラキさん、アミーゴさんはともに20pカタディオ系、サカキさん はCCD撮像、私が唯一の屈折、以上の機材が所狭しと並びます。
はるパパさんはいつものスタイルで小判サメモード、とは言え、お湯の準備などいつもながらお世話 になります。
お隣のイバラキさんのSCTを見ると、先日入手されたというヒーター類がしっかりと装着されている。
冬場のSCTはヒーターは必携ですね。
ちょうど筒先を向けていらした土星を見せていただくが、まだミラーの温度順応が出来ていないのか 像が揺らぎ気味で、こういう時は大口径の辛いところです。余談で恐縮ですが、イバラキさんの愛機は フォーカスノブのフリクションも結構固かったので、高倍率の時に視野がブレてちょっと辛いかもしれ ません。フリクションの調整って出来ると思うのですが、同じLXシリーズをお持ちの長谷○さんはご存 知ないですか?
さて、設置して即観望OKが小口径屈折の強みで程良い高さに昇っている土星もなかなかのシャープ な姿を拝ませてくれる。シンチレーション、透明度ともイマイチとは言え、気流の落ち着いた合間には カッシーニも全周スッキリ。重星も2″台までは何とか分離して見え、γAndなどのコントラストの美しい 対象などもまずまずの見栄え。頭上のカシオペア〜ペルセ周辺の散開星団も低倍率で流すとなかなか楽しい。
角度を変えてメシエマラソンの時のトップバッターM74に筒先を向けると、これがまったく見えない。
続いて2番バッターのM77(通称チッチ、この意味がわかる貴方はマージャン好き)を見ても、ホントに かすかにコアが見えただけ。透明度の悪さを差し引いてもやはりこういう対象は大口径の出番です な。
三月下旬のメシエマラソンの時は、この2つの対象を薄明の残る西空低空に探すわけだからいきなり 挫折感を味わうのは間違いなし。あきらめて次に移る潔さを再認識し、DeepSkyモノは今夜はこれで オシマイ。やはり大口径は偉大でっせ。
今年こそはメシエマラソンを敢行するつもりだけど、M天体のうちDeepSkyモノは40近くあるわけだか ら小口径1本では土台無理。何とか対策を考えにゃイカンですね。
最深部ではサカキさんがはまださんを相手にCCD教室を開催中。ホントはまださん、一晩中熱心に 見てたね。みなさん、観望の合間をみてサカキさんの華麗なるPCさばきを見てたけど、確かにあれは 銀塩派からみれば驚異の一言!10等級クラスのDeepSkyモノが僅か1分の露出で写ってしまうとは。
一度ハマりこんだら底無し沼の世界が待ってそうで、はまださんは既に機材の選定まで逝ってるみた いだしアミーゴさんも続きたそうな口ぶりだったし。かみやさん、いつのまにか少数派だったりして。 こうも簡単に写ってしまうとあまりにも面白いので、私もずいぶんとあれやこれやとおねだりをさせて 頂きました。いっかくじゅう付近の散光星雲、きりん座の大型銀河NGC2403等々、傍で見ていてとても 楽しかったです。坂木さん、改めてありがとうございました。
それにしても今日は自動導入装置付きの方が多く、あちこちでモーター音が聞こえてくる。エチゼンヤ さんのスペシャル双眼ドブもスカイセンサー付きの何と赤道儀仕様ときた日には、自作の道もここまで 来たかと思わず脱帽。恐れ入りました。あとは見え味の微調整だけですね。頑張って下さい。
エチゼンヤさんにもいろいろと見せて頂きましたが、特筆は大接近中の土星とカニ星雲のランデブー。 夜半前のあの透明度でも結構見えていましたね。私の筒ではほとんどそらし目の世界でした。
途中で私の携帯が鳴り、相手の声の主はお久しぶりのいけさんでした。
実はここからご自宅が近いという事もあり、事前にお誘いメールを打っておいたのですが、まだ勤務先 からの帰宅途中で新宿にいるとの事。遅くなるけど行きますよ、とはうれしいお言葉。
で、到着されたのが日も変わる直前の24時少し前。
出掛けに軽めの夕飯を済ませてきたにもかかわらず、突如として空腹感が襲ってきていたので いけさんにはあつかましくも途中の買い出しをお願いしていたのでした。
聞けば明日も出勤とか。本当にご苦労さまです。
夜半過ぎからは透明度も上がり、天頂まできた冬の星座がよく見えてきました。夜食をいただいている 間いけさんには私の筒を自由に使っていただく。
夜食を終えてから傍に行くと筒先が土星方面を向いており、覗いて見みるとカニと接近した姿が、先ほ どとは雲泥の差で驚くほどよく見えている。N4-12を装填しての70倍弱でも視野の中に収まっており、 1月4日の最接近時も良いけど、これくらいの距離も見栄えがして面白い。ここ数日は天候も良い見込 みだし、勿体無いから毎日自宅で見るとするかな。
続いて重星でもご案内するかと、見栄えのするιCasに筒先を向けたところ、全く分離しない。??? どうなってるの?
気を取り直して別の対象を見てもセンターディスクがメロメロで角距離4″程度の対象すら分離が見え ない。どうやら透明度とは裏腹にシーイングが極端に悪化したようです。
(後で同じ日に富士山に出向いていた別の星仲間からも、全く同様だったとの話を聞きました)
こうなると後は散開星団くらいしか見ものがなく、とも座周辺を適当に流し、みんなでサカキさんの ところに集まって撮像風景を見てました。
2時を回った頃、既に撤収された越前谷さんとイバラキさん、アミーゴさんに続き、明日があるからと いけさんも帰宅の途に。翌朝も早いみたいでしたが、無事に出社できたのでしょうか。
このコンディションでは見る対象も無く、月出を契機に全員撤収となり3時半過ぎに全員で現地を後に しました。
ここ半原は初めての場所でしたがなかなか快適で、五合目に上がれない時期の近場観望会にはお薦めの地でしたね。 サカキさん、感謝します。
以上、年忘れ観望会報告でした。