|
東側上空にきれいな吊し雲が出ていました。天気が下り坂なときにできる雲ですが、面白い形の雲を間近に見ることができました。魚眼レンズでの撮影ですので、実際はもっと大きく感じられます。
|
2007/05/12 19:03
カメラ:PENTAX K10D
レンズ:SMC PENTAX-DA 10-17mm/F3.5対角魚眼ズーム
露出:0.3秒(→10mm/F4.5)
ISO設定:800
固定 |
|
|
観望準備中です。富士山付近に金星が出ていましたので、まずは金星に鏡筒を向けています。日没時間の富士山頂には、ほとんど雲がありませんでしたが、夜は山頂に雲がかかってきました。
|
2007/05/12 19:05
カメラ:PENTAX K10D
レンズ:SMC PENTAX-DA 10-17mm/F3.5対角魚眼ズーム
露出:1.0秒(→10mm/F3.5)
ISO設定:800
固定 |
|
|
日没後の吊し雲です。形が変化してきて、オタマジャクシのようになってきました。手が届きそうなくらいに近くに見えています。
|
2007/05/12 19:31
カメラ:PENTAX K10D
レンズ:SMC PENTAX-DA 10-17mm/F3.5対角魚眼ズーム
露出:6秒(→10mm/F4.5)
ISO設定:1600
固定 |
|
|
山頂に雲がかかってきました。東側は吊し雲が大きく成長しています。雲が無い天頂付近の土星が観望対象になっています。
|
2007/05/12 21:09
カメラ:PENTAX K10D
レンズ:SMC PENTAX-DA 10-17mm/F3.5対角魚眼ズーム
露出:90秒(→14mm/F4.0)
ISO設定:1600
固定 |
|
|
富士山頂からどんどん雲が湧いています。山頂付近には、土星と“しし座”がかかってきました。
|
2007/05/12 21:14
カメラ:PENTAX K10D
レンズ:SMC PENTAX-DA 10-17mm/F3.5対角魚眼ズーム
露出:90秒(→10mm/F4.0)
ISO設定:1600
固定 |
|
|
土星を観望中のハセガワさんです。シーイングがとても良く、カッシーニがくっきり見えていました。
|
2007/05/12 21:02
カメラ:PENTAX K10D
レンズ:SMC PENTAX-DA 10-17mm/F3.5対角魚眼ズーム
露出:30秒(→11mm/F4.0)
ISO設定:1600
固定 |
|
|
今晩のヒデアキさんはC8で観望です。フォーク式マウントに設置しています。
|
2007/05/12 22:26
カメラ:PENTAX K10D
レンズ:SMC PENTAX-DA 10-17mm/F3.5対角魚眼ズーム
露出:45秒(→11mm/F4.5)
ISO設定:1600
固定 |
|
|
Fukudaさんの機材です。マークX上に設置したPENTAX 75EDHFとNikon D70で直焦点撮影モードです。
|
2007/05/12 22:23
カメラ:PENTAX K10D
レンズ:SMC PENTAX-DA 10-17mm/F3.5対角魚眼ズーム
露出:45秒(→10mm/F4.5)
ISO設定:1600
固定 |
この日の作品
|
|
クマさんが双眼鏡で観望しています。木星が昇ってきました。
|
2007/05/12 22:41
カメラ:PENTAX K10D
レンズ:SMC PENTAX-DA 10-17mm/F3.5対角魚眼ズーム
露出:45秒(→11mm/F4.5)
ISO設定:1600
固定 |
|