2007年10月6日 合宿@南相木村

参加者(敬称略):
はるパパ、ヒデアキ、イバラキ(ご家族)、うらしま、アミーゴ
場所:
長野県・南相木村
天気:
快晴

「南相木村の星空」
〜うらしま〜

「これは富士山よりすごい空ですね!」
 ゆっくり夕食をとってから観望地に移動し、車を降りた瞬間に目に入ったきた天の川は富士山で見る濃さを超えています。丹星として南相木村で合宿を始めて5回目。雨や曇り空に祟られた合宿で、初めて完璧な快晴の星空に出会いました。 ヒデアキさんの40cmドブソニアで見る高コントラストの網状星雲、M33の驚きの渦巻き、普段は条件が悪いと見ることさえ難しいM31の判銀河M110の中心部と周辺の濃淡がはっきり分かること…。バックグランドが暗いと、これほどはっきり見えるのかと驚きの連続でした。会長も、先頭を切って導入をリクエストしていました。普段ではあまり見られない興奮した会長の姿が印象的でした。
もう少し詳しくレポートしましょう。



わし座からカシオペア、ペルセウス座付近まで
Photo by うらしま

◆合宿
 晴れる確率が低いためか、丹星の合宿は年々参加人数が減少していました。最初は29人と賑わってた合宿の参加者が、今年はついに5人(ご家族を含めて7人)まで減少してしまいました。夏合宿場としてよく使われる宿も、閑散期のため丹星の貸し切りでした。通常の観望会と違って19時頃から夕食をゆっくり楽しみました。ただ、夕食を大きな食堂で食べていることがオーナーに申し訳ないくらいの状態でした。

 観望に出かけたは20時を過ぎてからです。車で約5分離れた山奥のグランド駐車場が観望場所です。周りを山や林で囲まれている上、人工的な明かりが全く視界に入らない好条件な場所でした。まだ夏の天の川が残っていて、それが富士山より濃かったのが印象的でした。昨年の合宿は夜半過ぎから晴れたので、この天の川は見ていませんでしたね。さらにカシオペアまで伸びた天の川が、こんなに濃かったのかと感心します。この日は神奈川の昼の気温が24℃だったのに、南相木村の夕方は12℃と寒い!観望地では8℃まで下がりました。


◆観望
 早速、ヒデアキさんが40cmドブソニアンを組立始めました。イバラキさんは屈折双眼鏡で、アミーゴさんはBORG101で直焦撮影です。うらしまは、スカイメモRで星景写真を撮り始めました。光害がとても少ない場所でしたので、魚眼レンズを使うにはもってこいの場所でした。

網状
 圧巻は40cmで見た網状星雲でした。会長とヒデアキさんが驚嘆の声をあげていました。うらしまものぞかせてもらうと、信じられないくらい細かい模様の網状星雲が見えます。OIIIフィルターを入れていることもありますが、南相木では星空のバックブランドが暗いこともあり、富士山で見る網状のコントラストを明らかに超えています。富士山では気がつかなかった模様もはっきり見えるので、会長もドブソニアンにかじりついて観望していました。

M33
 次に印象にも残ったのがM33です。M31の近くにあるので、比較的よく見られる対象ですが、写真のイメージと違って淡いため、ガッカリする対象でもあります。でも、このフェースオン銀河は、普段では見えにくい腕が明らかに伸びていて、しかも形が円形でなくゆがんでいることもはっきり分かります。さらに驚くのがM33にある散光星雲NGC604でした。銀河系外にある散光星雲が楽勝で見えるなんて驚きでした。

M110
 M110もビックリでした。M31を視野に入れると、近くにあるM32の反対側にボヤッと見えるのが普通の見え方です。でも、M110に濃淡があり、バルジの部分がはっきり分かります。小口径で見たM31のような感じでした。

 その他の対象は、ブリンキングプラネタリ(NGC6826)、まゆ星雲(IC5146)、通称パックマン(NGC281)、ステファンの五つ子、定番の天体としてはM27, M57, M13などなど。どれも素晴らしかったです。変わり物としては、アステリズムのtoadstool(毒キノコ)を観望しました。

◆満足感
 休憩もとらず集中して観望を続けていたので、夜半過ぎにはもう十分満足な状態でした。宿に帰ったのが0:50。ゆっくりお風呂につかって疲れをいやし、その後祝福の乾杯をしました。普段の観望会ではありえない余裕の行動でした。まだまだ星空が続いていましたが、2時過ぎには就寝です。満足感がいつもの観望会とは違っていました。

 南相木の快晴率は高いはずですが、なぜか合宿では天気に恵まれませんでした。
でも、晴れたらすごい星空が待っていることがよく分かりましたね。
お疲れ様でした。

観望後に記念撮影です。
星が点に写っていますよね?
実はこの写真、スカイメモRでガイド撮影をしています。
フラッシュ後に、90秒の露出をかけています。
Photo by うらしま
上に戻る